生田緑地「そば処 白川郷」&向ヶ丘遊園「更心」 訪問日:2015年6月21日(日) 参加者:Kすみさん、Nまこさん、Sんちゃん、Nかさん、mizさん、Mすだ |
|
花菖蒲か紫陽花あたりを鑑賞しようということで生田緑地へ。ここの民家園では「そば処 白川郷」さんが有名なので、まずはランチに立ち寄り。この日はなめこそばが切れているようでしたが、「もり」「とろろ」「山菜」「たぬき」のバリエーションで、「民家園そば」はそれら全部が入ったもの。
食後、菖蒲園で散策、と思いきや花菖蒲は終わってしまったようです。5本程度花が残っていたので、そこに全神経を集中。気を取り直してあじさい山に向かうとこちらは見事に咲いていました。 かわさき宙(そら)と緑の科学館でしばし休憩した後、川崎市岡本太郎美術館へ。この期間は「竹田鎭三郎−メキシコに架けたアートの橋」展が開催されていたので入場料は900円。かなり充実した内容だったので、あっという間に時間が経ち、さて蕎麦夕方の部へ。 KすみさんとSんちゃんはここでご帰宅。残りのメンバーで生田緑地を後にして、「更心」さんに向かいました。「更心」は古くからのお店ですが、区画整理で一度閉店。数年前に移転して再オープンしたとのこと。 まずは「そばみそ」。味噌が辛めで美味しい。お酒に合うかな。そして「とりわさ」。これも美味しい。お酒に合うだろうということでビールから日本酒(三千盛)に切り替えました。さらに「板わさ」と「海老天ぷら盛り合わせ」を追加。海老はブラックタイガーと車海老があるようでしたが、贅沢は控えました。 〆のお蕎麦は「せいろ」と「茶切り」。「せいろ」は十割ながら歯ごたえがしっかり。「茶切り」はお茶の風味が広がり、とても美味しいです。つゆはかなり甘め。甘口好みの人には貴重な味かもしれません。 そば処 白川郷 神奈川県川崎市多摩区枡形7-1-1 044-932-7747 11:00〜15:00(おそばが無くなった場合早じまい) ランチ営業 定休日:日本民家園の閉園日 ※お盆、年末年始お休み 更心 神奈川県川崎市多摩区登戸1961 044-922-8310 11:30〜20:00(L.O.19:40) ランチ営業 定休日:火曜日 |
|
![]() |
![]() |
![]() 「そば処 白川郷」さん。 |
![]() 店名の通り合掌造りの民家を移築している。 |
![]() 店内にはくつろぎの空間が広がる。 |
![]() そばメニュー。なめこそばは品切れだった。 |
![]() ビールや冷酒も用意されている。 |
![]() 温かい「とろろそば」。 |
![]() 温かい「山菜そば」。 |
![]() 冷たい「民家園そば」。とろろ、たぬき、山菜入り。 |
![]() 仮想「もりそば」。「冷やしとろろそば」からとろろをはずしたもの。 |
![]() 「冷やしとろろそば」。とろろの器につゆを入れる。 つゆの器だとあふれてしまう。 |
![]() 貴重な花菖蒲。 |
![]() 紫陽花。こちらはきれいに咲いていた。 |
![]() 川崎市岡本太郎美術館の「母の塔」。 |
![]() 「更心」さん。 |
![]() 「冷たい並蕎麦」メニュー。 |
![]() 「温かい並蕎麦」メニュー。 |
![]() 「蕎麦前」メニュー。 |
![]() 「そばみそ」。甘さ控えめで、お酒に合う。 |
![]() 「とりわさ」。やわらかくてとても美味しい。お酒に合う。 |
![]() 「玉子焼き(だし巻き)」。疲れた体には甘さが嬉しい。 |
![]() 「板わさ」。歯ごたえ十分。お酒に合う。 |
![]() 海老天ぷら盛り合わせ」。 海老を2本追加したので海老だけ別盛り。お酒に合う。 |
![]() 「海老天ぷら盛り合わせ」。野菜天はこんな感じ。お酒に合う。 |
![]() 「せいろ」。つゆはかなり甘い。 |
![]() |
![]() 「茶切り」。お茶の香りが素晴らしい。つゆはかなり甘い。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |