高尾山口「栄茶屋 本店」

訪問日:2016年6月19日(日)
参加者:Kすみさん、Nまこさん、Sんちゃん、Nかさん、mizさん、Mすだ
毎年恒例の高尾山。今年はSんちゃんが初めての山登りとなります。足手まといになるかと思いきや、早い早い。やはり体重が軽いということは大きなアドバンテージのようで。

山頂に着いて、少し早めのお昼。大見晴亭がリニューアル・オープンしていましたが、イートイン・スペースが狭かったため、今回は「やまびこ茶屋」さんに入店。夕方は新しくできた京王高尾山温泉「極楽湯」→「栄茶屋 本店」さんを予定しており、営業時間の都合で16時には「栄茶屋」さんに行きたいことから、お昼は軽めにビールとおつまみコース。

やきとり(たれ 3本×2)、風味おでん、山菜盛り合わせ、みそおでん(こんにゃく)とざるとろろそば1杯をみんなでシェア。とろろは大和芋を使っているようで、豊かな風味が引き立ちます。Sんちゃんはアイスクリームを喜んで食べていました。

そしてあっという間に下山すると間髪入れずに極楽湯へ。思ったほど混んでなく、ゆっくりと汗を流しました。炭酸風呂など、ぬるめのお湯があるので、長湯できることも嬉しいポイントです。

いよいよ目的の「栄茶屋 本店」さんへ。山の幸がそろっていて目移りする中から、まずは行者にんにくのしょうゆ漬け。豊かな香りが広がりとても美味しい。匂いが残りそうだけど、みんなで食べれば問題なし。続いては高尾山名物、天狗の耳たぶと呼ばれる八王子産きくらげの天麩羅。中国産のきくらげよりも大きく肉厚で、食感も素晴らしい!あまりに美味しいので米油炒め山椒風味もいただきましたが、こちらも絶品。

川魚料理は燻し鮎(うるか付き)と岩名の塩焼を注文。両者ともに美味。急いで飲物を切り替え、うるかで日本酒を堪能しました。さらに、島らっきょうの天麩羅もいただいた後、〆は冷自然薯そばと高菜ご飯を。手打ちのそばと自然薯の風味が一体となって広がります。高菜ご飯も美味しく、一同満足してお店を後にしました。

栄茶屋 本店
東京都八王子市高尾町2479
042-661-0350
営業時間:11:00〜19:00
ランチ営業
定休日:無休
 
 

 

ざるとろろそば。大和芋の風味が素晴らしい。

おつまみの品々。酒肴のメニューはこれがすべて。

 

 

 

そば打ちスペース。

おつまみのメニュー1。

おつまみのメニュー2。

そばのメニュー1。

そばのメニュー2。

御膳物のメニュー。

行者にんにくのしょうゆ漬け。パンチのあるにんにく風味。

天狗の耳たぶ天麩羅。肉厚で美味しい。

天狗の耳たぶ米油炒め山椒風味。こちらも絶品。

燻し鮎(うるか付き)。うるかが嬉しい。

岩名の塩焼。骨酒は自重しました。

島らっきょうの天麩羅。
東京では生の島らっきょうは入手困難なので貴重。

冷自然薯そば。大和芋よりも強い自然薯の香り。

高菜ご飯。ご飯ものも絶品です。