Last Update : 2025/05/17 22:40:27

back  2003/12  next
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   
バックナンバーはカレンダーの
日付をクリックでご覧になれます。

2003/12/06 (土)

「想い出のウェスタンカーニバル」大盛況のうちに幕。
 ロカビリー所縁の新宿コマ劇場における「ウェスタンカーニバル2003」は4回公演がほぼ満席という盛況のうちに終わった。
 夜の部は中年ご夫婦というカップルのお客様が多かった。ブロードウェーではこういう観客が殆どだが、日本の劇場は殆どが女性客。もっとこのような公演が増えても良いのではないだろうか。
 今回ロカビリー3人男に続く我々は若手組。色々舞台をやっているが私自身が若手に属するのは、ウェスタンカーニバルくらいのものだ。なんだか気分も若くなったようで、舞台が大きい事もあって思いっきりロカビリーを楽しんだ。

 伝説の「日劇ウェスタンカーニバル」は今の有楽町マリオンの所にあった円形の建物の劇場で、開演前に観客がその劇場をぐるりと取り巻いたというのが有名だった。その後の公演で観客が取り巻いたのが「声優フェスティバル」だから不思議な縁で、私は両方に出演した唯一のタレントということになるのかな?
 

★NHKみんなの歌「象だゾウ!」
 来年2月からのみんなの歌「象だゾウ!」をコロムビアにて12月2日にレコーディング。簡単そうでいて結構難しい歌だったが、楽しい仕上がりになった。最近は朗々とした歌が少ないので、親子で大きい声を出して歌って欲しい。最近、小学生の間でダジャレがはやっているらしいので結構ウケるかも?


2003/11/22 (土)

「JZ Brat」ライブ 大盛況のうちに終了!
 悪性の風邪を引きノドがはれ、生まれて初めて3日も寝込むというアクシデントに見舞われ、自分でもいささか自信を失いかけた状況下での渋谷「JZ Brat」でのライブは、皆様の応援を得て大盛況、大成功のうちに幕を閉じることができた。1回目は前列を近所の方々や山荘のゴルフ友達、2回目は同級生が陣取っての声援で盛り上がった。
 何しろ当日は音合わせを含めたら3回ステージ以上の曲数を唄ったことになる。ポップス、ロック、歌謡曲…話す声はノドがかすれ気味だったが、歌に関しては最後まで良く出たと思う。ただし、時々ノドを気にするあまり歌詞を忘れたり…まあ今回に限ったことではないが…緊張の連続の2ステージだった。こういうステージを乗り越えると、また新たな意欲や自身が湧いてくるものだ。やはりたまにライブをやるのは自分自身のためにも必要なことだと痛感した。
 当日の曲目は(2ステージ目は何曲か変更したりで…)今、60年代の歌がうけているので…
DIANA, One Way Tichet, Love Letter In The Sand, I Need Your Love Tonight, G.I.Blues, I Can't Help Falling in Love,
Rock-A-Hulla Baby, Are You Lonesome Tonight, It's Now Or Never, 恋心、想い出のソレンツアーラ、
Medley(黒い花びら・雨に咲く花・君恋し・上を向いて歩こう), 雪の慕情、宇宙戦艦ヤマト、
Rock Medley(Jail's House Rock,Mean Woman Blues,Hard Headed Woman,Hound Dog), My Way…

★ADSLを電話線では最高の26メガに変更した。ブロードバンドやIP電話が使えるようになり用途が増えたが、どの程度使うかは不明。早速、液晶プロジェクターにつないでブロードバンドを見てみよう…。早くもイーアクセスは40メガだって、やはりファイバーの100メガにするしかないか?

★27日 守屋浩さんの地元,伊東での「想い出のウェスタンカーニバル」昼夜満員の大盛況!最近のオールディーズ・ブームを感じるなー。
 


2003/11/17 (月)

INTERSTELLA5555-DVD PREVIEW
 ダフト・パンクと松本零士先生のコラボレーションによる 「INTERSTELLA5555」のDVD試写会とクラブイベント」が11月25日に、最高のサウンド&ライティングシステムを誇る新木場STUDIO COASTで行われる。
2003年11月25日(火) OPEN 18:30 START 19:30 at 新木場SYUDIO COAST
\500-の特別招待制。顔を青く塗っての特別参加もある。

 オーディオ&ビジュアルファンである私としては、ぜひ我がホームシアターで楽しみたい作品でもあり、このたびのDVD化は個人的にも嬉しい。
 当日は素晴らしい音響と映像が楽しめるうえ、ライブ・サウンドに酔えるという最高のコラボレーションステージ。松本零士ファンとして、私もこのイベントにゲスト(唄うわけではないが)として参加することになった。
 ダフトパンクはもともと「グレンダイザー」などがフランスで大ヒットした頃からの日本アニメの大ファンで、世界的に有名なな松本零士とのコラボレーションとなったそうだ。

(写真)INTERSTERRA5555のDVD。画面は4:3.音声はdts.

★25日のイベントは、あいにくの雨にもかかわらず大盛況。
 STUDIO COASTの映像、音響は素晴らしく、マニアの私としてはそこにいるだけで嬉しくなるほどだった。画面は400インチくらい。両サイドメインSPはは10数本の積み上げ、天井には我が家と同じダブルウーファー+30cm+ホーンが30数本吊り下げられ、更にフロアには45度開口の低音ホーンが8本円形に置かれているという凄まじさ。ダフトパンクの映像がかかると、360度から音が降り注ぎ、超低域は内臓を揺るがす。ウーン参った!

 


2003/11/06 (木)

交響詩「銀河鉄道物語」
BSフジで放送が始まった「銀河鉄道物語」の交響詩が出来上がった。作曲は「銀河鉄道スリーナイン」の青木望先生。やはり弦の使い方が綺麗だ。
 11月からはCSのキッズチャンネルでも放送が始まる予定。見られる人が多くなれば、それなりに反応が濃くなってくるだろう。

★王監督率いるダイエー・ホークスが日本一に!以前、あるパーティーで最前列に座った王さんの前でヤマトを唄ったことがあるが、ニコニコと嬉しそうに聞いていらした顔が忘れられない。
 みなが認める天才の王さんが「天才じゃなく努力です」立派だなー。

★尾崎直道さんが久々に優勝!
 一ヶ月くらい前になるが、直道さんが2年ぶりにトーナメントに優勝した。トレーニングしているジムが一緒なので時々お会いするのだが、長いこと体調不良で不調だった。黙々とトレーニングをされていたので、いつかは復帰できると思っていたが、トーナメントからの撤退を考えたこともあったそうだ。人間やはり努力していれば結果を出せるものだ!

★11月7日 丘灯至夫先生主催の「ばんざい柏会・時期はずれ忘年会」が五反田で今年もにぎやかに開催された。旧コロムビア学芸部を中心とした会だが、皆さんに元気を出してもらおうと、飲めや歌えの大忘年会。私も酔っ払って、ヤマトを振りをつけて唄った?どんな振りかは覚えていない。
今年は「銀河鉄道物語」主題歌を久々にコロムビアでレコーディングしたが、年内にもう1曲ありそう…お楽しみに!

★「ジェームス三木ディナーショー」の打ち上げが行われ、来年は10周年なので区切りにしようと先生から提案があった。料理が美味しくてまた日本酒を飲みすぎた…性懲りもなく。

★良い気になって飲んで騒いでいたら当然のように報いが来た。水曜日からノドがなんとなく変になり医者に行ったのだが、夜から熱が出て寝込んでしまった。薬が効いたのか金曜の午後には起きられるようになったが、季候も不順だし皆様ご注意あれ。


a-News 1.46