Last Update : 2025/05/17 22:40:27

back  2004/01  next
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
バックナンバーはカレンダーの
日付をクリックでご覧になれます。

2004/01/01 (木)

謹んで新年のお慶びを申し上げます
 今年もよろしく!喪中につき年賀を申し上げず失礼…
 皆様におかれましても、新年を迎え新しい決意に胸を膨らませていらっしゃることと思います。「少年老いやすく学なりがたし」昨年とは違う自分を作り上げるいっそうの努力を!
 と自分に言い聞かせているのだけれど、どうなりますか…とりあえず今年決まっていることを…

★NHKみんなの歌「ぞうだゾウ!」2月から放送。伸び伸びとした歌で子供たちにおおらかに大声で歌って欲しい。・・・大ヒットさせるぞう!
★新番組「デカレンジャー」エンディングテーマ。銀河鉄道物語に続いて高取ヒデキ君の作曲。ロカビリー調で詩も面白い。
 1月9日レコーディング。ロカビリーというよりジャズフュージョン。バッキングがカッコよすぎてスゴイ!ゴレンジャー以来25年続いている戦隊物のエンディングテーマをまた唄うことになるとは…嬉しいよね。
2月中旬放送開始。テレビ朝日系、土曜日朝7:30〜8:00

 この2曲で、いよいよ3代目のファンを獲得するぞ!!

★NHK大河ドラマ「新撰組」5月23日から数本。作家の三谷幸喜氏の作品は古畑任三郎に出演して以来。考えている役があると言われたのが・・・頑固親爺!?大阪町奉行の与力・内山彦次郎。なんと最後は斉藤一(俳優はオダギリ・ジョー)(ヤマトでは斉藤始)に斬られるらしい。三谷氏の遊び心か奇遇か?

★AJF大阪冬の陣も大盛況のうちに終了。
★「半熟英雄・ロックバージョン」を制作の話が。。
 その他にもレコーディングの話が色々あり、楽しみと苦しみ?が増えた…。

 酒を飲みすぎないよう、健康に注意してよい仕事に取り組んでいこう!!
(IBMフォトビルダーの調子が突然悪くなり《ウィンドウズとの相性か?》写真を載せられないのでご了承を。原因究明中)

 
 


2003/12/29 (月)

行く年来る年…
 27・28日のライブをもって今年の仕事を終了。最後だというのにまた2日前から風邪をひいてしまい熱が出た。話す声は鼻声になったが、どうにか唄う声は出てくれて助かった。
 ライブを見に来てくれた方…応援有難う!
 久々のアニメライブはずっと唄っていなかったゴレンジャーやジャッカー、明日夢見て等に超人ビビューンまであり、歌詞を覚えるのに必死。舞台に上るとアクションなど余計な事を考えるので、うる覚えではとっさに歌詞が出てこない。
 楽屋では出演者が異口同音に「しばらく唄ってないからなー」と覚えるのに悪戦苦闘。お客さんの方が良く知っているから特に怖い。
 久しぶりにミッチとデユエットがあったり水木とのトークがあったりと、スリリングな中にも楽しい時間を持てた。何よりこのライブはノリが良いから、お客さんからエネルギーを十分にもらえる。
 T日目はヒーロー物の主題歌が多かったので、全体にノリノリ。舞台のモニターのバランスの関係でオッカナビックリの曲もあったが、勢いで押し通した。
 2日めは松本零士やルパンの世界があったりと、しっとりした物が多く「ノリが悪いかな」と心配したが、感動してもらえたようだ。
 ライブハウスの近くの店で打ち上げが行われたのだが、風邪をひいていたのと,早くうちに帰って飲みたかったので(車の運転が…)早々に失礼した。

★皆様から「感動した…」という言葉を沢山頂き、私も感激してます。出演者もそれぞに色々と感じてたようだ。

★今年も皆様には公私共に色々とお世話になり有難うございました。

 


2003/12/18 (木)

今年もいろいろあったなー!
 今年も残り2週間足らずとなり、やり残した事が色々あるなーと反省ばかりが先にたってしまう。個人的には体調を含めて、昨年よりは少し上向いてきたかなーと思える。仕事の方は取り上げて目新しい展開はなかったが、来年以降へ向けての展望は開けてきた。
「想い出のウェスタンカーニバル」では緒先輩や同期の仲間と楽しいステージが出来たし旅も楽しんだ。体ごとぶつけてゆくロックンロールは気持ちも新鮮にしてくれるようだ。
 年末くらいには発表できると思うが、新番組主題歌や大河ドラマの話もあり、人生の仕上げに向かってがっちり取り組んで行こうと思っている。
 
★「銀河鉄道物語」第14話に大統領役で出演。夫人役は上田みゆき。秘書役にはアヤパンが特別出演。塩屋翼君が音響監督で、なんとなく遠慮がちに見えた。やっぱりやりにくい面もあるよね。
 その夜、忘年会があり松本零士先生にお会いした。来年は永年温めていた大作をアニメ化するとのこと。こじれているヤマトなどの解決にも取り組んでゆくと、大いに意欲を燃やしておられた。

★「ホームシアターファイル」12月号の連載「素敵な映画館ごっこ」にJZ Bratでのライブの素敵な写真が載ってます。


2003/12/12 (金)

「ウェスタンカーニバル」民音ツアー終了
 12月9・10日の舞鶴・福井公演をもって、今年の民音主催「ウェスタンカーニバル」を終了した。手術後初めて佐川ミツオさんが参加。
 私がデビューする前、堀威夫氏に呼ばれて銀座ACBに行った時、ステージにはスイングウェストをバックに、守屋浩さんをはさんで佐川満男・清野太郎さんがいた。今回、ラブミーテンダーを守屋さん佐川さんと合唱する場面があり、3人で並んだ時は、当時を思い出して感慨深いものがあった。
 終了後ホテルで打ち上げがあり、久しぶりに佐川さんと飲みながら談笑。お開きの後は守屋さんに誘われて2次会へ…。鈴木ヤスシさんやバンドの方達と合流。久々に記憶が怪しくなるまで飲んだ。

★お友達に誘われて新宿コマ公演をご覧になった、アナウンサー大沢悠里さんの奥様から「30歳!?若く見えた」との手紙を頂いた。まだまだいけるぞ!!

★D.U.P.から「怪奇大作戦」のDVDが発売になる。
 デジタルりマスターで映像は新作のよう。音声はオリジナルのモノラルと手を加えたステレオが楽しめる。
 私が出演した「オヤスミナサイ」の脚本はヤマトやスリーナインの藤川桂介氏。久々にお会いして色々お話したが、藤川氏の一番のお気に入りは銀河鉄道スリーナインだそうだ。ヤマトがグチャグチャになってしまったのを案じて居られた。
 特典映像や、中に入れる小冊子に岸田森さんの思い出等を収録。実兄の岸田蕃さんにお逢いして色々伺ったのだが、なんと蕃さんは暁星小学校の先輩だった。


2003/12/06 (土)

「想い出のウェスタンカーニバル」大盛況のうちに幕。
 ロカビリー所縁の新宿コマ劇場における「ウェスタンカーニバル2003」は4回公演がほぼ満席という盛況のうちに終わった。
 夜の部は中年ご夫婦というカップルのお客様が多かった。ブロードウェーではこういう観客が殆どだが、日本の劇場は殆どが女性客。もっとこのような公演が増えても良いのではないだろうか。
 今回ロカビリー3人男に続く我々は若手組。色々舞台をやっているが私自身が若手に属するのは、ウェスタンカーニバルくらいのものだ。なんだか気分も若くなったようで、舞台が大きい事もあって思いっきりロカビリーを楽しんだ。

 伝説の「日劇ウェスタンカーニバル」は今の有楽町マリオンの所にあった円形の建物の劇場で、開演前に観客がその劇場をぐるりと取り巻いたというのが有名だった。その後の公演で観客が取り巻いたのが「声優フェスティバル」だから不思議な縁で、私は両方に出演した唯一のタレントということになるのかな?
 

★NHKみんなの歌「象だゾウ!」
 来年2月からのみんなの歌「象だゾウ!」をコロムビアにて12月2日にレコーディング。簡単そうでいて結構難しい歌だったが、楽しい仕上がりになった。最近は朗々とした歌が少ないので、親子で大きい声を出して歌って欲しい。最近、小学生の間でダジャレがはやっているらしいので結構ウケるかも?


a-News 1.46