Last Update : 2025/05/17 22:40:27

back  2004/04  next
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 
バックナンバーはカレンダーの
日付をクリックでご覧になれます。

2004/04/17 (土)

沖縄旅行
 13日から16日沖縄旅行に出かけた。私も10数年ぶりだったので、ゴルフと観光を2日づつ。
 4月の沖縄はさすがに蒸し暑く、日中のゴルフは汗をかきかきで、3月までがベストシーズンだそうだ。2日目は午前中にゴルフを切り上げ、海洋博公園の大水族館に皆で出かけた。那覇からは1時間半くらいかかったが、規模が大きく、ジンベエザメ等サメの大物や糸巻きエイ(マンタ)、マグロなどが群泳する大水槽は見事だ。
 翌日は市内観光6時間コース。リニューアルしたばかりの「ひめゆりの塔資料館」は戦争の悲惨さを伝えているが、人間は懲りることなく次々と戦争に向かっているようだ。
 チュラさんで有名になったガラス博物館を訪ね、グラスボートで サンゴ礁の魚を見る。玉泉洞をくぐってから、お目当ての首里城へ。木造の見事な建物と石垣が再現されて往時を偲ばせてくれる。ここも艦砲射撃と爆撃で瓦礫の山となっていた所だ。

★16日に「銀河鉄道物語」の打ち上げパーティーが行われた。松本先生や青木先生、そして「ミッドナイトデカレンジャー」の作曲もした新婚ホヤホヤの高取君に会った。作品の評価は高かったが、BSなので見た人が多くないのが残念。このままでは終わらせないそうだ。期待しよう!

★4月24日(土)近所のA.R.KとTSUTAYA南行徳店で14時から「象だゾウ」「デカレンジャー」サイン会。会場が手狭な為、歌は無理なのでサイン会のみ。

★NHK BS2「青春のポップス」5月からレギュラー出演。5月13日高知。27日釧路で収録。コーラスがあるので覚えるのが大変だ!

★挿入歌「デカマスターNEVER STOP」をレコーディング。カッコ良い曲に仕上がった。5月9日の放送で使用。デカマスター、カッコ良過ぎるね!

★連休の5月3日まで山荘に行ってきた。最高の天気に恵まれ富士山が眼前に迫る中ゴルフをしたり、庭の手入れをしたりと、大いに自然を楽しんだ。ただ写真を撮るのを忘れたので、ここに載せられないけど…。
 さあこれから色々歌を覚えないと…。と言いながら「24」を夜中まで見てしまった。最後がちょっとあっけなかった気もするね。

★5月5日サンシャインのイベント、お蔭様で大盛況でした。有難う!
 初めて唄った「銀河の煌」ちょっと間違えたけどね…。声のほうは絶好調。明日は久々に「アミノサプリ」だ。

★「アミノサプリ」戦隊風キャラ久々登場。5月中旬から放映!やはり強烈なイメージが…!
 渡辺宙明先生はとてもお元気そうでした。「デカレンジャー売れてるそうですねー」など、戦隊物の1.2作の思い出話を…。

★10日「新選組」最終録画。土方歳三に料亭に招かれ脅されるが一蹴…のシーン。しかし腹の中は煮えくり返るよう…巧みな罠を仕掛けるが…。7月4日放送予定。
 関西弁には苦労したねーツ!



2004/04/03 (土)

我が家の桜満開!
 庭の桜がやっと咲いた。雨や風で散り始めた所もあるが、我が家の桜は遅咲きで、やっと5分咲き程度。これから満開が楽しめる。
 人にも同じように早咲きや遅咲きがあるようで、人生の中で人それぞれ色々な時期があり他人とは違う。他人を見てあせることなく、努力を積み重ねてチャンスを待てば必ず実る時が来ると信じて行動しよう。…と自分に言い聞かせている。
 聖書にも…するに時があり…とある。
 
 かつてアニメブームを起こした世代が、数年後に本格的子育ての時代に入るので再びアニメブームが到来するだろうと書かれていた。
 中国にも日本のアニメが浸透していて、やがて大きな市場になるとも言われている。現在苦労しながら製作を続けている関係者に、陽のあたる日は来るのかな?

★WOWOWで5夜連続「宇宙戦艦ヤマト」が放映された。ウーム眠い!

★110°CS230chで「ナイトライダー」が放映されている。久しぶりに見たがアテレコが面白く、中村正・野島昭男さん達との和気藹々の雰囲気を思い出しながら、楽しんで見ている。アテレコによって原作以上に楽しさが出る作品は、声優冥利に尽きる。
 BSと110°CS共用アンテナに変えた。チューナーもアンテナも一つなったのですっきりしたけど、その度にお金かかるよね。

★プロ野球開幕,メジャーリーグも開幕した。サッカーもワールドカップやオリンピック予選。アテネのオリンピックも近い、そしてドイツのワールドカップも。ゴルフのマスターズもあった。スポーツ花盛りだ。
 テレビばかり見てると、肝心の自分自身が運動不足になるなア…。


★この度「長良プロダクション」に所属することになりました。
 (有)いさお企画との提携関係だったのですが、中途半端な状態でお互いにやりにくい為、個人として長良プロに所属します。
 神林義弘社長の下、新たな活躍の場を求めて頑張りますので、いっそうのお引き立てをお願いいたします。
 株式会社 長良プロダクション  
  〒106-0032 東京都港区六本木5-5-1 ロアビル6F
  Tel 03-3404-7371(代)  Fax 03-3404-7372


2004/03/19 (金)

「象だゾウ」絵本
 やっと「象だゾウ」のCD付絵本を入手した。本屋にも置いてなかったので、取り寄せてもらったり、インターネットで申し込みをしたりで何日かかかったが、やっと手元に届いた。
 絵本になっても画が可愛いくて、洒落た象さんが色々いることが良く分かった。
 
★家の近所にある、私が良く行くARK南行徳店(上がTUTAYA)という本屋さんで4月24日にサイン会をやってもらえないかという話がきた。「デカレンジャー」のCD即売会と一緒にやってみようかな?と思っている。

★我が家の居間をリフォーム中なので、工事が終わるまで色々な物がどっとオーディオルームに押し寄せ物置と化した(当然ロッキーも)。音楽や映画を楽しむどころではなく、皆が寝静まった夜中に、台本を見たり、アテレコ(SHADEのDVD)のビデオを見たりしている。
 バブルの頃に床を張り替えたのだが、工事がずさんだった為とても汚くなった。いずれ張り替えなくてはと思っていたのだが、あまり歳をとってからだときついので、今のうちにやっておこうと一念発起し、リフォームに踏み切ったわけだ。
重い家具は腰を痛める心配があるので全て大工さん任せだが、引き出しや自分の物などは、自分で運ばないとどこかに紛失する恐れもある。この際だから要らない物の処分もしたい…。やはり想像以上に体力を消耗するようだ。

 やっとリフォーム工事が終わり家具が元の位置に収まった。今度はオーディオルームや色々な所の散らばっていた物を元に戻すのが大変。不要なものは整理しながらなので時間もかかる。綺麗になったのは気持ちよいが、足腰が疲れた。

★21日は一龍斎春水(麻上洋子)の真打昇進披露パーティーへ出席。お祝いに「宇宙戦艦ヤマト」と「真っ赤なスカーフ」を唄う。これからが正念場、プロとしての真価が問われる。まずはおめでとう!
 私も子供の頃から演芸が好きで、良く父に連れて行かれたのが神田の「立花」。知る人ぞ知る寄席のメッカだったのだが、何と羽佐間道夫氏の親戚が経営しており、羽佐間氏が時々アルバイトで切符を売っていたそうだ。
 


2004/03/14 (日)

「ダンガードエース」DVD発売
 主題歌が難しくなりすぎたので、単純なものに戻そうという趣旨の元に作られた「ダンダダンダダン タンダダンダダン ダンガード」でおなじみ「ダンガードエース」がDVD化された。原作は松本零士氏。私もこの頃のものは殆ど見ていないので、ゆっくりと見てみたい。
 そういえば全く唄う機会がないなあ…。

★「新選組」第26話(7月4日放送)の台本が送られてきた。新選組に対する取締りと、個人的憎悪があいまって、ついに「内山を殺せ」の声上がり、大阪町奉行・内山彦次郎と新選組の対決となる。

★近所の公園をロッキーと散歩(運動を兼ねて)していたら、小さい子に「デカレンジャー歌ってますか?」と聞かれた。お母さんが教えたらしいが、また小さいファンが育っていることは間違いない。
 オリコン20位登場だそうだが、スタッフ全員の努力の賜物だと思う。出演者の振りまでつけて、あれだけやって貰えれば、エンディングテーマも本望だ!


2004/03/07 (日)

「銀河鉄道物語」
BSフジで放送中の「銀河鉄道物語」がDVD化された。松本零士画業50周年記念作として制作されている作品。デジタルBSが今ひとつ伸び悩む中で放送が開始された。(CSや地上波の深夜にも放送されてはいるが、今ひとつ盛り上がりにかけるようだ)。主題歌、エンディングテーマとも気に入っている作品。人が抱く夢の大きさと、心の中の熱い想いを歌っている。
 世の中を見ていると、夢を持つ人間が少なくなったのか、人類の末期的症状なのか、目先の利益や感情に流されて、せっかくの人生を自から台無しにしている人がとても多い。自分だけならまだしも他人まで犠牲にしたり、巻き添えにするからたまったものではない。大の大人が?やって良いことといけないことの見分けすらつかなくなっている。大局的判断が出来ないから、目先だけを追って人生をつまらないものにしても気が付かないのだろう。いや、つまらないものにしても金や権力が手に入ればかまわないのだろう。
「嘘をつくな」「正直に生きろ」「借りたものは返せ」「親を敬え」「勉強しろ」「本を読め」…子供の頃、大人から散々言われて来たことを、今の大人に言い返したらどんな言葉が返ってくるだろうか…。我々も含めて、顔が赤くなる。
 生きていくルールくらいは守ろうよ!

★3月26日(金)NHKラジオ「いとしのオールディーズ」20:00〜21:30生放送



a-News 1.46