back
2005/02
next |
日 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
土 | | | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | | | | | |
|
バックナンバーはカレンダーの日付をクリックでご覧になれます。
|
|
Last Update : 2025/03/19 15:26:21 |
2005/02/20 (日)
■ホームシアターファイル… 20日発売のホームシアターファイル。連載中の「素敵な映画館ごっこ」にチャリティーコンサートの報告と素敵な写真が掲載されている。開催までのいきさつや当日の様子、心境などを私自身が書いたものだが、改めて出演者をはじめスタッフ各位、そしてお客様に感謝。 いつまでもこの気持ちを大切に仕事に取り組んで生きたいと思う。
★ため息が出るような超豪華シアターからカジュアルなものまで、ホームシアターの情報が盛りだくさん。 手作りのカジュアルシアターだって、作品から得られる感動には変わりない。むしろ苦労して作り上げたシアターからは、また違う感動が伝わってくる。大画面で見るアニメも良いよ…。
|
2005/02/12 (土)
■刈和野の大綱引き 26日放送のテレビ東京「土曜スペシャル・冬の祭り」の取材で、盛岡から秋田の景色や旨い物を味わい、温泉を楽しみながら、冬の祭りの名物、西仙北町「刈和野の大綱引き」に参加した。上町下町に分かれた約7千人が直径80センチ、百メートル近い大綱を引き合うというもの。太い縄の両側にたくさんのにとも綱がつけられそれを引くのだが、雪の上なので踏ん張りが利かない。500年程の伝統ある祭事で、雪が降りしきる中、夜の9時過ぎから盛大に行われた。 我々は去年勝ったと言う上町(二日町)側に入った。周りはヤマトファンの若者男女が多い。合図でいっせいに引き合いが始まった。「ジョウヤサノー」の掛け声と共に皆夢中で引く。 さて勝負の行方は…
初日は新幹線で盛岡駅に降り立ち、市内の散策と名物料理を味わう。私の父の祖先は南部藩の家老で、咸臨丸で福沢諭吉等とアメリカに渡り、帰国後、海軍主計学校を創設した人物。祖父はその方に見込まれ後に校長を務めている。 もう一度ゆっくりたずねようと思うが、午後は田沢湖高原温泉により、大曲から刈和野へ。お世話になった強首(こわくび)温泉・樅峰苑のご主人はヤマトの熱烈なファンということで大感激。若お上(奥様)の手料理に舌鼓を打つ。
(写真)西仙北町のホームページより。綱引きの前に男綱と女綱を結びつける。
出演予定 ★3月4日(金) NHK教育「きょうの健康Q&A」20:00〜20:45 ★3月19日(土) NHKテレビ「家族で選ぶにっぽんの歌」19:30〜20:45(3月3日NHKホールにて収録) 「宇宙戦艦ヤマト」演出が凝ってて凄いよ!
|
2005/02/05 (土)
■愛、愛、愛。愛、愛、あーい!! 皆様のお陰で「アニメで救おう!新潟県中越地震被災者救済コンサート」は大好評を頂きました。公演終了後にロビーに置かれたチャリティーボックスにも沢山の皆様から寄金を入れていただき有難うございました。 何しろ急に決定したことで、会場や、出演メンバーの多さなどで、経費がどの程度かかるかの見当もつかないままに、出発しました。 とにかく初めての試みだから、思い通りのことをやってみたかったし、後はファンの皆様のご協力に期待するしかなかったのですが、お陰さまで義援金も目標だった百万には届かなかったけど、かなりの金額は贈れるそうです。 ただお金を集めて送るというより、たとえ金額は少なくても、出演者の皆様の熱意と客席の熱気が一体となって盛り上がった会場のエネルギーが、十分にメッセージの発信になったと思います。また当日会場に来られなかった方達からも、全国から応援の言葉を頂きました。 あくまでも出発点と考えて、これからも皆で「愛」を発信し続けて行きましょう! ★PHOTOコーナーに当日の舞台写真を掲載してます。
出演予定 ★2月24日(木)NHKラジオ20:05〜21:30「我が人生に乾杯」
★2月26日(土)テレビ東京19:00〜21:00「土曜スペシャル・冬祭りと郷土の味」 「秋田・大綱引き」寒そうですが、頑張っていってきます。美味しい物も食べられそうだしね…。 ★4月9日(土)名古屋・中日劇場「ウェスタンカーニバル&グループサウンズ」
|
2005/01/31 (月)
■チャリティーコンサートに感動!皆様有難う!! 1月20日 SHIBUYA−AXにおいて「アニメで救おう!新潟県中越地震被災者支援チャリティーコンサート」が開催された。 出演はアニメでかかわった私の歌手・声優仲間の皆さん。司会進行の大役は古川登志夫氏。会場に来られなかった方々のためにコンサートの様子を御報告しよう。 まずは、私と堀江美都子、串田アキラ、影山ヒロノブ、遠藤正明、サイキックラバーで「進め!ゴレンジャー」から古川氏のナレーション入り「デカレンジャー」までの戦隊メドレーで幕をあける。 今回のキーワードである愛を発信する意味で「愛、愛、愛!愛、愛、あーい!!」を会場の皆さんと合唱することを私から提案。最初はテレていた方も、繰り返すうちに大合唱の輪となった。 アニメコーナーは田中真弓さんのパズーの台詞に続いて井上あずみさんの「となりのトトロ」。池田秀一氏が加わってルフィーとシャンクスの台詞から、きただにひろし氏の「ウィーアー!」。松本梨香さんの「ポケモン」は台詞も歌も一人で奮闘。続いては憧れ的存在、前川陽子さんの「キューティハニー」。現役引退の吉田理保子さんが特別参加で「魔女っ子メグちゃん」。ミッチも台詞から歌へと「ひみつのアッコちゃん」「キャンディーキャンディー」。森功至氏が大鷲の健の台詞で登場。ジョーとのやり取りがあって『行くぞジョー!ミッチ!』で「明日夢見て」。 ここで神谷明氏が駆けつけ串田氏の「キン肉マン」。古川氏のキン肉まんU世も加わる。 古屋徹氏のペガサス星矢で影山氏の「聖闘士星矢」。野沢雅子さんが登場すると田中真弓さんに古屋・古川氏も参加して「ドラゴンボール」。続いては水木一郎氏の「バビル二世」「マジンガーZ」そして「キャプテンハーロック」で松本零士の世界へ…。 池田昌子さん野沢雅子さんの絶妙な台詞で私の「銀河鉄道スリーナイン」。鉄郎とメーテルの感動的会話に続いてタケカワユキヒデ氏の「The GARAXY EXPRESS 999」。この後タケカワ氏からこの曲についての秘話が公開された。 高座を済ませて和服のまま駆けつけてくれた麻上洋子さんの、お馴染み『古代クン…』に続いて私の「真っ赤なスカーフ」。一龍斎春水になり会場の皆さんも絡んで「講談宇宙戦艦ヤマト」のサワリを一席。最後は全員が登場しヤマトの大合唱でフィナーレとなった。 このコンサートが企画された後、インド洋で大地震・津波災害が起きた。改めて被害にあわれ亡くなられた方々の御冥福と一日も早い復興をお祈り致します。 被災された苦しみや復興への道のりの大変さに比べれば、支援できる額も力も微々たる物ではあるけれど、我々が関わって来たアニメやいろいろな作品の根本のテーマであった「愛」や「夢」「勇気」を発信することができれば…そのきっかけにでもなればば…と思う。 呼びかけに賛同していただいた出演者各位。そして、製作に携わって下さった制作関係者の皆様。そして、そして、会場に駆けつけて大きなパワーをくれた大勢の皆様に、改めて感謝いたします。 終演後にロビーで行われたささやかな打ち上げでも、関係者全員が感動し、目を輝かせていたことを報告しておきます。 もう一度「愛、愛、愛!愛、愛、あーい!!」 みんなー…感動を有難う!いつまでもこの想いを胸に!!
|
2005/01/18 (火)
■デカレンジャー打ち上げパーティ 16日夜、デカレンジャーの撮影終了打ち上げパーティーが池袋のホテルで盛大に開かれた。俳優、スタッフ、制作関係者に声優や歌手等全員が出席。 男優陣は背が高くて顔が小さくてほんとにカッコ良くなったし、女優さんはとてもチャーミング。若々しくてキュートな石野真子さんは、戦隊ものが始まった時にデビューしたそうだ。私も最初の2作を歌ったので感慨深いものがある。今回の俳優さんたちがデビュー30周年の時は俺は…?考えたくないね。 来年は戦隊モノ30作目の記念なので大いに盛り上げたいとのこと。皆さんの挨拶、DVDレコーダーなどが賞品の抽選会と会場が盛り上がった後、サイキックのオープニングに続けて、エンディングのテーマを歌う。パーティー開始から飲んでたのでデカレッド状態だったが何とか無事に歌えた。
★18日にチャリティーコンサートのバンドリハーサルと打ち合わせが行われた。全員張り切っているので楽しくなりそうだけど、司会の古川氏一人が大変そうだ。
|
|
|