back  2005/08  next
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   
バックナンバーはカレンダーの日付をクリックでご覧になれます。
Last Update : 2025/03/19 15:26:21

2005/08/22 (月)

皆さーん 元気ですかー?
 暑い暑いといいながらも、なんとなく秋の気配が…山荘ではもうススキが穂を広げ始めたし、朝晩はスーと冷気が漂ってくる。
 メッセのステージは皆様のお陰で熱く盛り上がった。そして、会場の外に出ると海からの風がとても心地よかった。
 今回は自分の体力や記憶力がどこまで頑張れるか、ちょっと試してみたかったこともあって、最初からガンガン行ってみました。時々はギリギリまでやってみる必要があると思うので、あまり歌っていないエンディング等も含めて速い曲を連続で唄ってみたのですが、聴いてる方はどうだったのかなあ?
 だんだん自分の限界を恐れて消極的になって行くのが怖いしね…

★9月28日発売の45周年記念アルバムは、松本零士先生がお忙しい中、手書きで書いてくださった画が表紙を飾ります。微笑んでいるメーテルはとても珍しいそうです!

★9月から旅番組、音楽番組、ナレーション…にサプライズもあって、色々やりますよー!
ということで旅番組は佐世保(こちらは偶然)と呉です。ご存知のように佐世保(長崎)は戦艦武蔵、呉は戦艦大和が建造されたところ。慰霊も含めて、戦艦大和ミュージアムや所縁の土地には行きたかったので…!
 海軍主計中将だった祖父が縁のあった土地なので、何か因縁めいたものを感じます。もっとも佐世保の方は武蔵の話は出てこないけれど。

★「アニメ主題歌大全集」松本先生もご覧になり喜んでおられました。放送後、電話でしばらくお話してました。アトムから手塚先生の話なども…。









2005/08/10 (水)

暑中お見舞い申し上げます!
 本当に暑い日が続きますが、皆様お変わりありませんか?
 当方はチョと長い休みが取れたので、エネルギー充填のため山荘に行っており、ホームページも手付かずの状態で失礼しました。
 今年は富士山のほうも暑い日が続いて、ゴルフも例年のように汗もかかず…とは行かず、蒸し暑い中でのプレーもありました。それでも夕方になると涼しい風が吹いてきて、もうヒグラシの声が聞こえてきます。
 クーラーもいらず夜はぐっすり…おかげさまでのんびり過ごしてきました。
 8月から9月はちょっと面白い仕事が続きますので、お楽しみに!!

★14日のライブはstar… 、レコーディング以来、歌ったことのない歌を唄う予定なので、歌詞が…心配だなあ。
 イヤー、完璧だった。まだまだ大丈夫だね!
★21日のキャラホビは約60分(13曲)のライブで。ロボットものが中心に。エンディング曲等レコーディング以来の曲や、普段歌ってないのが多いからまた大変だなー。

★NHK紅白歌合戦…
 今年は視聴者からのリクエストで選ばれるとのことです。今まで、思い出のメロディーや家族が選ぶ日本の歌なので選ばれてはいますが、年代的に広いので、どういう選曲になるか分かりません。
 私は今まで紅白には出場したことがないのですが、宮川泰先生が毎年「蛍の光」だけのために指揮をしておられるので、お元気なうちに一度だけでも先生の指揮で宇宙戦艦ヤマトを唄えたらと思っています。新しい感動が生み出せたら最高ですね。

★20日発売の「ホームシアターファイル・31」私の連載もありますが、市川二朗氏が「BSアニメ主題歌大集合」のことを、ご自分のページ「19.55畳の引力」に書いてくれています。


2005/07/21 (木)

青春のポピュラーソング大全集
 青春のポピュラーソング大全集が7月20日にNHKホールで収録された。司会進行役の加山雄三さんを中心に、60年70年代のポップスを歌って来た実力派の歌手が、アメリカンポップス、テレビ主題歌、カンツオーネなどを熱唱。
 私達の年代が少年から青年期にあこがれた、アメリカやヨーロッパを中心とする音楽が次から次へと歌われるので、出演者も興奮状態。3階まで満員の客席も巻き込んで大いに盛り上がった。
 コーラスも担当するので、普段はソロばかりやっている我々は、覚えるのにけっこう苦労する。今回は「ロッカフラ・ベビー」のアクションの後すぐ「電話でキス」のコーラスなので最初は息がなかなか整わなかった。
 
 私自身もエルビスにあこがれて歌手になり、その後はアメリカのテレビや映画の吹き替えをしたりと、まさにこの時代の渦中に生きてきた。その後のアニメの仕事もそこから派生したものだ。まさに私の仕事の原点といえる。

放送はNHK Hi 8月 8日(月) 20:00〜22:00
   NHK BS2 8月15日(月) 20:00〜22:00

★7月27日放送のNHK「そのとき歴史が動いた・戦艦大和」
あまり詳しく知らなかった、戦艦大和の真実を伝えてくれた良い番組だった。
「大和ミュージアム」を訪ねなければ…。


2005/07/14 (木)

スターウォーズ・エピソードV&宇宙戦争
 約30年に渡って作られた最終版のエピソードVがいよいよ公開され、大いに盛り上がっている。最初の「スターウォーズ」が日本で上映されたのは「宇宙戦艦ヤマト」の劇場版が作られた年だった。プロデューサーや宮川、松本先生はハワイまで見に行って、参考にしたという。
 偶然にも主役のクリステンセンと握手するという幸運にも恵まれたので(すごく身近に感じるファンの心理が良く分かった)早く見たかったのだが、封切り日は混雑が予想されるので敬遠。月曜日にマイカルのe席を予約したところ、真ん中の席が取れた。(どんなに評判が高いものでもここはいつも空いているという穴場なのだ)
 やはり評判どおり面白かった。デジタルを駆使した特撮の見事さにはただ唖然。アメリカというのは遊びにでも労力を惜しまないし、ものすごく金をかける。それだけ市場が大きいということもあるのだろうが、日本では到底できそうもない。
 クリステンセンはカッコ良かったし、マクレガーも貫禄が出てきた。
 
★私が小学生の時、病気をして1週間ばかり学校を休んだことがあった。やっと回復した時に、親父が浅草の封切館に連れて行ってくれ見たのが「宇宙戦争」だった。すごく怖かったけれど面白くてSF映画が大好きになった。
H.G.ウェルスの原作をスピルバーグなりにアレンジしたもので、原作が古いためだろう、色々矛盾はあるが「インディペンデンスデイ」などより恐怖感があり、それなりに面白かった。こちらもCGの特撮がすごい。

★相模原在住の方からイベントの問い合わせがありましたので…
 これは相模原市田名塩田1-14-27 ユニオン・マシナリ株式会社が毎年、近隣の方達のために行うお祭りで、私は19:30から1時間くらいのステージをやります。観覧は自由です。
 
 


2005/07/08 (金)

スタローン
 テレビ東京「木曜洋画劇場」7月21日21:00〜放送。
 シルベスタ・スタローンの「追撃者」のアテレコを久しぶりのグロービジョンで収録した。ローッキーなどに比べると、わめき散らすシーンも少なく、声をからさずに6時過ぎに終了。
 スタジオ内も顔見知りのベテランはほんの数名で、この世界も世代交代は急激に進んでいるようだ。若手の入れ替わりも早いとか…。
 終了後久々に十数名で飲んだのだが、最近の若手は飲み会にもあまり参加せず帰ってしまうので寂しいそうだ。芝居の世界では稽古や舞台が終わってからのカンカンガクガクが大いに勉強になった?様な気がするのだが…。若者が仕事に対して淡白になったのかも知れない。
そう言えば大学のキャンパスが郊外に移った為、飲み屋でオジサン達と遭遇する機会が減り、人生観を広げる機会が減ったのも、視野の狭い人間が増えた一因だとか…。

★都内の某ホテルで友人ご夫妻と会食をしていたら「スターウォーズ」のキャンペーンで来日しているスタッフに遭遇。ジョージ・ルーカス監督以下全員が、私達のテーブルの横を通ってオードブルやデザートを取りに行く。
 私と女房はミーハー気分で、すかさずヘイデン・クリステンセンに握手を求めたところ、オードブルが乗った皿を片手にニコニコと気さくに応じてくれた。とてもカッコ良い青年だった…。
 スターウォーズがホームシアターを作った一因だし、つい先日エピソードUを見たばかりだから大感激。


a-News 1.46