Last Update : 2025/11/13 16:00:05

back  2007/04  next
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     
バックナンバーはカレンダーの
日付をクリックでご覧になれます。

2007/04/16 (月)

今年初めての・・・山荘・ゴルフ・・・
 今年初めて山荘開きの為に富士山を訪れた。暖冬だったから運が良ければ花が楽しめるかと期待して出かけたのだが、このところの冷え込みで、桜前線は河口湖、富士吉田のラインでストップしたまま。富士桜もミツバツツジも蕾が膨らみかけたところで、いつもなら真っ盛りのレンギョウや雪柳も花はついていなかった。
 落ち葉で埋まった庭の手入れや、花を植えたりしてやっと彩が整ったが、やはり寒々とした感じはぬぐえない。天気の方は夜中に雨が降ったが、日中は快晴となり気温も上昇。桜が少しほころびかけてきた。
 雪化粧した富士山を眺めながら、友人夫妻と今年初めてのゴルフを楽しんだ。アイアンの練習をしていった甲斐があり、初ラウンドにしてはアプローチとパットが好調!アウトはひとホール大失敗があって46。インはいつも大たたきする出だしがパーのがしのボギー、ボギー。これは良いスコアーになると思った矢先、なんと11の大たたき。やはり油断すると悪い癖が出る。
 富士山は気温の上昇と強風で、少し雪が薄くなってきたがまだまだ美しい姿を見せてくれた。
 (デジカメを持参しなかったので山荘の友人のホームページから写真を借用した。)

★5月1日(火)NHK 19:30〜20:45『歌謡チャリティーコンサート』
 群馬交響楽団の皆さんと『宇宙戦艦ヤマト』間奏でのコラボレーションが壮大!
出演は森進一、布施明、和田アキ子、岩崎宏美、石川さゆり、天童よしみ、中村美津子、水森かおり、香西かおり、井上芳雄…。(順不同)

★5月3日 アピタ新潟亀田店 1F特設ステージにて新潟放送の公開録音。
お陰さまで大盛況でした。一曲一曲に素晴らしい笑顔と拍手を有難うござ    いました。

★5月11日 NHK ED 20:00〜「健康Q&A・前立腺」

★5月26日(土)NHK BS2 20:00〜22:00「アニメ主題歌大全集」


2007/03/13 (火)

宮川泰先生・・・
 3月11日宮川泰先生のメモリアルコンサートがNHKホールで行われた。井上順・堺正章のコンビによる軽妙な司会で楽しく進行。出演者が語る宮川先生の逸話が、誰からも愛され慕われた先生の人柄を偲ばせ、笑いと涙…のなかで数々のヒット曲やアレンジされた曲が歌われ演奏された。
 指揮は宮川彬さんで、かつて先生が絶賛されたという「前田憲男・服部克久・宮川泰、三者三様のアレンジ」などは走り転げマクっての熱演!
 一部はザ・ピーナッツのヒットメドレーから始まり先生がアレンジをされた曲。2部は交響曲ヤマト・序曲から始まり、宇宙戦艦ヤマト、大いなる愛、真赤なスカーフ。トークには客席から松本零士先生も参加。そして作曲された数々の曲がゲストによって歌われた。
 出演者も会場も一体となって素晴らしい雰囲気の中で時間を忘れて楽しんだ。
 テレビのテーマやアレンジされたもの、そして作曲された名曲…本当に音楽家として凄い仕事を残されたものだと改めて感じる。
 その先生が思いを込められていた宇宙戦艦ヤマトに携われたことに、改めて感謝の念を深くした。


★このコンサートは4月8日(日) NHK BS2 16:00〜18:00
             5月26日(土) NHK Hi 14:30〜16:30 で放送される予定。

★3月24日(土)「東京アニメフェスティバル」
会場 国際アニメフェア2007 特設会場 開演 18:30〜 約1時間半の予定 詳しくは BBS 中村さんの欄

★テレビ東京「名曲ベストヒット歌謡」3月26日(月)19:00〜22:00
 春秋恒例の番組。ナレーション担当。

★テレビ東京「元祖!大食い王・決定戦」 4月1日 昼1時間 夜3時間
 今回は地方予選から女性による大熱戦が!人気番組のナレーション。
 スペシャル番組が競り合う中で、結果的には視聴率も良かったようです。

★テレビ東京4月19日木曜洋画劇場『ドリブン』シルベスタ・スタローン
田中信夫さんと久しぶりにご一緒した。私の役の名がジョーなのでまるでガッチャマンみたいだね…なんてジョーダンを言いながらの仕事になった。

★NHK4月2日からの「どんど晴れ」加賀美君の勤めるホテルの副総支配人役で数回出演する予定。


2007/03/04 (日)

春だね!
 暖冬なので冬という実感はあまり無かったけれど、ここ2,3日の暖かさはやっぱり春が来た!という感じ。
 スポーツクラブで知り合った方と、プライベートでは何年ぶりかの船釣りに出かけた。狙いはいわしの回遊で好調、外房大原のヒラメだったのだけれど、うねりで出船しないとのことなので、前夜急遽変更して、久しぶりに浦安の「吉久」へアジ釣りに。
 あわてて釣り具の用意にかかったのだが、ダイワさんから以前にプレゼントされた電動リールが動かない。おまけにリチューム電池用の充電器が壊れていて充電不能だ。釣りに行かなくてもメンテナンスはしっかりやっておかないとイザという時にこんなことになる。
 近くの釣具屋に行ったが、このところ問屋からの仕入れが無いとのことで目当てのリールが置いてないのだ。万事休すと手巻きのリールを用意した。この時期は100mくらいの深場だから考えただけでもうんざりだ…。
 ところが「案ずるよりは産むが易し」。吉久さんに行ったら、貸し釣り具に電動リールがあり電源も船に付いていた。新しい膨張式の救命胴衣も用意されている。時代は変わったなー。
 前日35cmクラスが好調に釣れたという剣崎沖に。暖かいので缶ビール片手に後部デッキで東京湾遊覧。湾奥はベタナギだがやはり湾口近くなると波がある。何度か潮回りをして、期待に胸を膨らませての投入となった。
 ところがである。2時間くらいたっても船中一人も本命の型が見られない。サバも来ないということで船長は館山沖に船を走らせる。ここで何とかアジとサバが上りホッとした。アジの塩焼きとサバの刺身はとても美味であった。今夜はシメサバだ。

★1年半に渡って司会を担当してきたテレビ朝日「Oh!それみぃーよ」が3月末で終了。
 色々と便利なものが増えたなー…というのが実感。我が家にも…ね!



a-News 1.46