Last Update : 2025/11/13 16:00:05

back  2008/05  next
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
バックナンバーはカレンダーの
日付をクリックでご覧になれます。

2008/05/16 (金)

誕生日のお祝いを有難う!
 沢山の皆様からお祝いのメッセージやお花を頂き有難うございました。
 最近は仕事も遊びもマイペースで楽しくやっているので、精神的にも健康です。スポーツや趣味も相変わらずで、66歳といっても…あまり実感がないなー。まあ、元気で仕事や遊びができることがうれしいですね。
 16日は「たけしの誰でもピカソ」に出演の為、メディアセンターへ。プロデューサーの方からお祝いの花を頂いた。歌はヤマトをワンコーラスだけだったが、氷川君の歌が、ちょうど私の若い頃の唄だったのでトークがしやすかった。
 女房に車で来てもらって、そこから山荘へ直行。翌日は平尾昌晃先生の50周年記念コンペで、上野原のメイプルポイントへ。久々に週末が好天だったので中央高速の下りが渋滞し、ぎりぎりの到着や遅刻者が多かった。前日の山荘泊まりは正解だった。楽なスイングに改造中なのだが、時々悪い癖で力みが出るから、スコアはまとまらない。賞品無しだったが、幸運にもジャンケンで原監督のサイン入りユニフォームが当たった。
 翌日は庭の手入れと温泉。久しぶりに砂蒸し風呂で汗をかいた。
 月曜日は昨年の「いさおコンペ」で優待券があたった地元の人たちのコンペに参加。いつも大たたきするインコースからスタート。3ホールをボギーで通過。こんなことは珍しいから、好スコアを期待できたが、結果は47。後半はバーディーも取ったが力みと疲れが出て52。レイクサイドはやはり難しい。

★6月9日(月) テレビ東京 21:00〜2154「お茶の間の真実」

★6月10日(火) NHKテレビ 20:00〜20:45「歌謡コンサート・吉田正特集」
 「おまえに」を唄う予定。

★「ナイトライダー」のパチスロの声は、ずいぶん前になるが、新しく録ったもの。「銀河鉄道999」は去年の秋に録音。ヤマトもパチスロになるらしい。
 


2008/05/06 (火)

春爛漫…良い季節になりました
 NHKの収録を終えて、翌日から富士山の山荘へ出かけてきた。大型連休を控え交通の混雑が予想されたが、ピークは5月3日かららしく都内以外はスムースに走れた。
 24日は雨が降りとても寒く、一日中ストーブをつけコタツの中で過ごした。前日までの疲れがたまっていたので、ちょうど良い休養にはなった。
 いつもなら花真っ盛りの庭が迎えてくれる。しかし今年は4月にも雪が降ったほどで、富士桜やミツバツツジの開花が送れ、庭にも冬の名残りが感じられた。翌25日からは天気も回復し、まずは庭の手入れ。枯れ枝や枯葉の掃除は、かなりの量で腰が痛くなるほど。きれいになった庭を見ながらのビールは最高。
 翌日は富士急ハイランドの温泉へ。露天風呂やサウナを楽しんでから、久々にマッサージでカラダのケア。T日はテレビ出演のためにトンボ帰り。中央高速も首都高もガラガラで新宿までのバスは快適だった。これで1,700円は安い !
3日は国内での初ゴルフ。朝からあいにくの雨で中止にしようと思ったが、練習が調子良かったので、メンバーさんの組に入れてもらい富士レイクの初ラウンド。練習とは打って変わって大荒れ。昼過ぎからは太陽も出て、楽しくまわれた。

   ☆富士桜もミツバツツジも、やっと満開!


2008/04/14 (月)

春の交通安全・一日警察署長
 4月13日。春の全国交通安全運動の一環として、地元行徳警察署の一日署長を勤めた。
春の行楽のシーズン、新一年生の登校開始などがあり、毎年この時期に交通安全運動が行われる。千葉県は全国的に見ても交通事故の多い所で、行徳地区は狭いにもかかわらず重大事故の発生件数が多い。地元のボランティアの方々も日ごろから交通安全に協力しているので、私も少しでも役に立てればと、一日警察署長をお引き受けした次第。
 当日は朝の任命式に続いての出陣式で、ボランティアや署員の方々にご挨拶。その後、地下鉄東西線の妙典駅前にて交通安全の為のキャンペーンなどを行った。当日は冬に逆戻りしたような寒さだったが、大勢の方に集まって頂き無事終了した。
「一人一人が交通法規を守る」その輪が広がっていけば交通事故は少なくなる。この方程式を成り立たせてゆこう!

★16日に東京湾のアジ釣りに行った。去年、電動リールを買ってからずっと使っていなかったので、性能を見るのにもちょうど良かった。おなじみ浦安「吉久」から出船。今絶好調のアジだから船も混んでいたが、みよしから並んで入れた。
 例によってビールを飲みながら観音崎沖までクルージング。久々なので準備に戸惑いながら釣り開始。ところが船のダイナモのベルトが切れたとかで、電源が弱りリールは遅くなるし、おまけに魚探も効かなくなるというアクシデント。他の船からコードを借りて、他の電源につなぎ、やっと釣りができるようになった。入れ食いタイムを逃したかと思ったが、その後は順調に釣れ、20〜25cmクラスが約40匹。あんまり釣り過ぎても後の処理に困るのでちょうど良い数。脂ののりも良く、いやー、そのうまかったこと…。

★21〜25日 朝日新聞夕刊『人生の贈り物』連載

★5月1日 BSデジタル 11ch 19:00ー21:45「大人の自由時間」
★5月4日 TBSテレビ 7:00〜7:30 「カラダのキモチ・近代医療」

★5月4日 NHK BS2 19:30ー21:30「アニメ主題歌大全集」on air
 皆様の笑顔とキラキラとかがやく瞳に囲まれて、最高の時を過ごす事ができました。皆様ありがとう!!!
 今回は初めて3階までぎっしり。熱唱には大きな拍手で答えてくださり、温かくてすばらしいお客様でした。


2008/04/06 (日)

日本丸クルーズ…
 3月30日から1週間、日本丸の「花の韓国クルーズ」に行ってきた。行きと帰りの2回のショーを行ったが、ポップス、映画音楽、歌謡曲、アニメソングで構成したショーはおかげさまで2回とも大好評だった。
 2回目は構成を変えて船旅にちなんで、ナレーションからヤマト発信のS.E.で開幕。『慕情』『ロシアより愛をこめて』『ハワイアンウェディングソング』『この胸のときめきを』『イッツナウ・オア・ネバー』『ローハイド』などを加えた。
英語の唄の後は『黒い花びら』『有楽町で逢いましょう』等の日本の歌が大ウケ。もちろんアニメソングも。
 
 初めての長期の船旅だったけれど、船内の施設が充実しているので、運動したり映画を見たり、退屈することはなかった。食事がまたすばらしく、洋食も和食も最高の贅沢を味わえた。
 中三日は対馬・麗水・馬山と上陸し観光を楽しんできた。麗水は2012年の万博に向けて街づくりの最中だが、韓国のナポリ?と言われるくらい風光明媚なところ。時間がなく島巡りはできなかったが、まだ海もきれいでこれからの季節は観光でにぎわいそうだ。釣りもよさそう…。
 町の市場は、昔のアメ横を思わせるくらい活気がある。延々と露天商が続き野菜や魚、乾物などを売っているのだが、同じ商品の店が多く、よく商売が成立するなーと思うくらいだった。それだけ食に対して熱気が高いのかもしれない。高級魚から日本の魚屋では見かけないボラやエイ、雷魚など食文化の違いを感じた。
 馬山はビルが立ち並び、造船をはじめ大きな工場が多い工業都市。市場はやはり露天や商店が並び、魚介類の店が多かった。食料や衣類の物価はとても安く、日本のエンゲル係数の高さを実感した。
 以前は日本の海軍基地だった鎮海は30万本の桜が満開ですばらしい景色が堪能できた。タクシーで30分位の所だが、往復と約40分ほどの待ち時間を入れて、なんと4000円。
 昼食は本場の焼肉を食べた。牛肉は高いので豚肉を食べている方が多かった。必ず野菜が沢山ついてくるので、日本のように別に注文しなくていい。3人でビールを飲んで、たらふく食べて6〜7千円。



a-News 1.46