Last Update : 2025/05/17 22:40:27

back  2003/10  next
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 
バックナンバーはカレンダーの
日付をクリックでご覧になれます。

2003/10/03 (金)

謹啓
 母の葬儀に際しましては、丁重なる弔問並びに過分のご厚志を賜り、かつまたご多用にもかかわらずご遠路より会葬ご焼香頂きまして誠に有難うございました。ここに生前のご懇情を深謝するとともに略語ながら御礼申し上げます。

★母が毎年楽しみにしていた「ジェームス三木・ディナーショー」への出席も今年が最後になってしまった。同じシナリオ学校に通い、講義を受けけた事もあるジェームス先生が葬儀に駆けつけてくださり、母もどんなにか嬉しかったと思います。
「今年は初めて、客席のお母さんを皆さんに紹介しちゃったんだよね、それも僕が順番を間違えて…」 
 先生の暖かさに改めて感謝いたします。

★「銀河の煌」レコーディングのとき、歌詞の中に遠く離れた恋人ではなく、何か親のような大きな愛を感じた。
  僕のためだけにくれた 微笑を涙を くじけそうになるたび思い浮かべ また明日へと旅立つ・・・決して忘れたりしない 約束を未来を いま同じ時を刻めなくても さよならは言わない



2003/09/30 (火)

急啓
 9月27日夕刻、母 佐々木初 が急性心不全のため永眠いたしました。〈享年83歳〉工場経営にたずさわりながら、3人の息子を育て、激動の時代をたくましく生き、また小説やシナリオを書くなど、何事にも常に前向きの姿勢を崩さなかった母でございました。多くの友人に恵まれ幸せな一生だったと思います。

「佐々木初 経歴
 大正9年5月31日山口県厚狭にて寺井俊治・久子の長女として出生。昭和15年に佐々木真と結婚、3児の母となる。
 昭和62年小説「旧街道」で千葉文学賞(千葉日報主催)を受賞。「白衣の影」で「新人テレビシナリオコンクール賞」。「敗者の春」で(映画文化協会・東宝)奨励賞を受賞。著作に「女の人生学校」「女たち」「八十歳の遺言」等がある。


2003/09/25 (木)

「銀河鉄道物語」記者発表・試写会
 10月4日からBSフジで放送が始まる「銀河鉄道物語」の、完成披露記者発表と初号の試写会が行われ、フジテレビの中野アナの司会で、松本先生と私が出席した。
 制作の遅れから完成したのが今朝の7時とか。今回が初号の試写となった為、制作関係者も多数駆けつけた。記者会見に続き、私がオープニングテーマを唄い、いよいよ第一回の試写。
 素晴らしいの一語に尽きる出来上がりで、参加された皆さんも感動されたと思う。宇宙に定められた運命、その中で葛藤する人間の愛。テーマソングに込められた詩の一言一言が胸に染み入る。夢そして愛。良い作品と歌にめぐり合えたことに感謝!
 
 試写会が行われたのはフジテレビのミニシアター。130席ほどの階段状のホールで、ゆったりした深紅のシートが豪華な映画館を思わせる。音合わせのとき映写室を仰ぎ見ると、映写機の間に点灯した3管プロジェクターが見えた。まだ3管が現役で頑張っているのを見ると嬉しくなる。
 「銀河鉄道物語」はデジタルハイビジョン放送なので、ワイド画面に壮大な宇宙を舞台に繰り広げられる。ホームシアターファンとしても大画面での鑑賞が今から楽しみだ。

★Real Networks のホームページ「リアルガイド日本・松本零士画業50周年」で予告編と歌の1部が聴けるよ!



2003/09/16 (火)

「銀河鉄道物語」製作発表と完成試写
 9月25日(木)午後3時よりフジテレビ・マルチシアターにおいて「銀河鉄道物語」制作記者発表・完成試写が行われます。
 出席者は松本零士先生と私。主題歌発表に続いて第1話の試写。
 一般の方も「銀河鉄道物語」に会員登録をすると抽選で参加できるよ!

 いよいよ10月4日(土)よりBSフジにて放映開始!

★9月16日(火)「The Fishing」放送1000回記念のパーティーがプレスセンターで行われた。
 放送が始まった頃にナレーターをつとめていた大平透氏の紹介で、ゲスト出演してから色々な釣りに挑戦。名人に教えてもらった後で、使用した釣具一式がもらえると言う、釣りキチにはこたえられない番組で、後にはナレーターを約10年間勤めるなど、趣味に対する知識が深くなり人生に潤いが出来た。

★9月18日(木)全日空ホテルで開催された、新しいメディアによる5社の発表会見に出演。年末に発売される「怪奇大作戦」のDVDのナレーションを担当したのだが、円谷一氏の「煙の王様」以来円谷プロや橋本氏とのかかわりが深かったなーと、感慨を新たにした。演出の飯島氏とも久しぶりにお会いした。
 DVDやブロードバンドという新しいメディアでの動きが活発だ。

★9月29日(月)テレ東「ベストヒット歌謡」19:00〜21:00 春秋恒例の番組のナレーション。


2003/09/15 (月)

夏の山荘
 今年は9月に入ってから真夏日が続き、ロッキーも何の楽しみもないよーといった表情で、毎日玄関のタイルの上に腹ばいになっている有様。家族で山荘に逃げ出した。
 陽射しは強いがやはり山の空気はすがすがしい。夜は羽根布団で気持ちよく寝られる。ゴルフや温泉を十二分に楽しみ、命の洗濯をした。8月に行った時は雨が多かったし肌寒い日が続いた。夏らしい天候に恵まれず、百日紅はついに花をつけなかった。やっと夏が来たという感じだったが、植物の中にはもう紅葉し始めたものもある。
 今年はへんな季候だったが、先日のテレビでシベリアの山火事が、炭酸ガスや凍土の中のメタンを放出させ、地球の温暖化を急加速させていると報道していた。変な気候が当たり前になる日も遠くないらしい。山荘にも最近は猪や鹿が出没し、庭の植物を食い散らかしていくそうだ。樹海の中にも異変が起きているのかもしれない。
 自然の中にいると、人も地球に住まわせてもらっている生き物の一員だと言うことを実感する。地球上で最悪の生物が人間かも知れないね。
 中秋の名月、そばで赤く輝く火星、眼前に迫る富士山などを見ていると、人間の存在の小ささを感じる。星の瞬きのように短い人生、どうしたら充実感が生まれるのか…。


(写真)友人が作ってくれた餌台には、シジュウカラやゴジュウカラ、時にはアカゲラなどがひまわりの種を食べにやってくる。デジカメの手持ち10倍ズームはやはりブレる。


a-News 1.46