back  2005/10  next
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     
バックナンバーはカレンダーの日付をクリックでご覧になれます。
Last Update : 2025/03/19 15:26:21

2005/10/13 (木)

天高く馬肥ゆる秋…
 暑かった夏も終わりやっと秋らしくなったけれど、スカッと晴れる日が意外と少ない。9月の長雨をそのまま引っ張っているようだ。体育の日は統計的に晴れの日が多いということで、東京オリンピックの開会式の日に選ばれたのだが、今年は天気が悪かった。農業関係の方の話では半月くらい季節の変わり目が遅れているらしい。まだ台風が来てるし…。
 我が家の庭に知らぬ間にシュロの木が生えて、結構大きく育ったのだか、都内の公園では何百本も生えたそうだ。確実に温暖化が進んで、日本は亜熱帯化している。やはり人類は星を食いつぶしていく宇宙の流れ者なのか?
 涼しくなると夏の疲れがどっと出るようで、当方も風邪気味なのか体がだるい。「田舎に泊まろう」がとどめを刺したか?葛根湯を飲んでひたすら睡眠をとろうと思う。皆さんも気をつけてください。

★NHK紅白歌合戦で、宮川泰先生の指揮による宇宙戦艦ヤマトを!!
 もうひと頑張りしよう!
 曲番号230 (のみで良い)。 曲名『宇宙戦艦ヤマト』。歌手名 ささきいさお
 NHKに郵送用の切手を送ると、右のような用紙(裏表)が印刷されたものが送られてくる。メール以外にもそれで投票できる。用紙のコピーや官製葉書に書いたものでも良いそうだ。ただし、事前に曲名などを記入したのをコピーしたものは無効だそうだ。

★10月26日(水)ニッポン放送「テリー伊藤・のってけラジオ」出演。生歌も2曲歌う予定。

★「きよしとこの夜」楽しかったねー!!我ながら…よくやったなー…。構成、演出、編曲、振り付け、出演者、そしてスタッフ、皆さんの熱意…最高ーッ!
 ある業界関係者の方から「本物!」と最高の言葉をいただきました。
 皆様、有難う!そしてNEXT ONEに乞う!御期待!!

★11月3日石丸電気パソコンタワー14:00〜のイベント。サプライズやりますよ!(ファミリーショーへ向けていろいろやってみたいので)。司会にはCDのジャケットを監修した高島幹雄氏が登場。

★「元祖!大食い王決定戦」決勝のスペシャルは11月6日20:00〜21:54放送!
ということは「田舎に泊まろう」が6日に延びたから、それに引き続きということ。
「Oh!それみぃーよ」は組閣特番の為、2日から。

★28日夕方の夕刊フジ(29日版)。書いてくれた記者の方が、アニメを通しての大ファンで、いろいろ正確に取材してくださった。


2005/09/30 (金)

45周年記念アルバム発売!
 エルビス・プレスリーに憧れてこの世界に飛び込み、右往左往しているうちに、気がつけば45年もたってしまっている。45年と言えば長いように思うけれど、過ぎてしまうと4,5年のようにも感じられる。人生と言うのはこんなものかも知れない…。
 ボヤーッとしていたら何もしないで終わってしまうなー、と思いながらあれこれやってみるけれど、なかなか成果は上らない。そろそろ集大成に向かって努力しないとね…。
 あらためて、松本先生、すばらしい画を有難うございます。

★28日のチャリティーゴルフ。前夜祭に朝青龍関が25歳の誕生祝をかねて出席。氷川君も駆けつけてお祝いの花束とカラオケで2曲プレゼントする。
 私がヤマトを歌ったら「オレ、すごいファンだヨ!」って横綱が大喜びしていた。

★10月23日(日)テレビ東京 19:00〜「田舎に泊まろう」
日本シリーズ中継の為、次週に順延。
訪問先は宇宙に一番近い…。全国的に天気が悪いのに、そこはまるで真夏のグアムかサイパンのような暑さで、ともかくまいった。泊めて下さったご夫婦には最高のもてなしをして頂き感謝感謝…。

★10月24日(月)NHK 21:15〜「きよしとこの夜」

★11月3日(木)14時より、秋葉原・石丸電気SOFT2の7Fにて,45周年記念CD発売記念のイベント開催。トークと唄で30分のミニライブと握手会(サインは?)。何を唄おうかな…? http://www.ishimaru.co.jp/event/15010305/ 

★テレビ東京「元祖!大食い王・決定戦」ナレーション。見ているだけでも圧倒される。コンドルのジョーの雰囲気でのナレーション、けっこう疲れるぜ…。
 放送は、一回戦までの1時間番組と、決勝までのスペシャル2時間。
1回戦放送は10月23日、日本シリーズに続き21:15からon air。

★テレビ朝日 月〜金曜 朝「いま得!」の中のショッピング「Oh!それみぃーよ」(計7分くらい)司会を担当。「ダンディー2」のプロデューサーだった原地氏と何十年ぶりかで、ご一緒の仕事になる。10月31日からスタート。何か新しい展開のキッカケになれば…。


2005/09/16 (金)

スポーツの秋!
 「きよしとこの夜」は、アニソン・ヒットパレードにエルビス・オンステージと、凝りに凝った内容で放送が楽しみ。スタッフにアニメファンが多く、皆さん熱が入っていた。変身ものから色々アクションもあって、アニソンのトリはもちろん3人でヤマトの合唱。エルビスは3人でラスベガス風に例の衣装。グッチさんは得意のパターンで気合が入っていたし、氷川君もノリノリ。夜中に収録を終えやっと一段落。
 翌日は久々にスポーツクラブに行きステップで汗を流す。メンバーの方々と顔をあわせると「君が代独唱」の話題で持ちきり。やはり運動の汗は気持ち良い。3週間ぶりなのでちょっと足が弱っている感じだったが何とか1時間持ちこたえる。鏡に自分の姿を映しながらのエアロなどは、我々の仕事には絶対必要だと思う。終わってサウナとバブルバス、水風呂とゆったりした気分になる。夕方のビールは最高。
 夜は久しぶりにホームシアターでディカプリオ主演の「アビエイター」を見る。前半はエピソードが多すぎてもたつき気味。日本では不評なようだが結構面白かった。
 今月はチャリティーゴルフが2回あるので翌日は練習場へ。ゆっくりしたスイングを心がけるが左足の踏ん張りが弱い。運動不足は怖いなーと感じながら、2時間打ちっぱなしで、汗びっしょり。今年は残暑が厳しいよ。本当はコースに出てみないとアプローチなどの距離感が分からないのだけど、ナレーションや打ち合わせがあるので…どうなるか。チャリティーでご一緒する方に楽しんでもらえないと悪いから、責任は重い。何をするにも体が資本だなー!
★9月26日(月)平尾昌晃プロアマ・チャリティーゴルフ 新千葉C.C.
 台風一過の好天に恵まれた。久々のせいかショットにムラがあり池に4回も入れ、アプローチも決まらず、パーを9個取ったにもかかわらず14位に終わった。

★NHK紅白歌合戦…今年は視聴者の投票も参考にするそうです。
 意外と知らない方が多いので…投票の方法は、NHKのホームページにアクセスし「紅白みんなでアンケート」にメールで投票。または投票用の葉書を申し込み、その用紙で投書します。 
 ぜひ、宮川先生の指揮で宇宙戦艦ヤマトを!!!と願っているのですが…。
 皆様の熱気を感じています。有難う!
 

★「遠くへ行きたい」ナレーションの部分を収録。自分で旅をしているので語りやすいし、その思いも込められる。音の響きが最高という江田島の大講堂でアカペラでヤマトを唄ったのだが、我ながら、でっかい声だナー。
 放送は 日本テレビ系列 9月25日(日)朝7:30〜8:00

★10月1日(土)新宿厚生年金ホールのチャリティーコンサート「懐かしの映画音楽」に出演します。予定曲は「Tonight」「Can't Help Falling in Love」「Rock-A-Hulla Baby 」石井好子、雪村いずみさんなどベテランの方々が多数出演される予定。


2005/09/08 (木)

国歌独唱・・・
 9月7日宮城スタジアムにおいて、サッカー「日本対ホンジュラス」戦の開始前のセレモニーで「君が代」を独唱(選手やサポーターも唄うから斉唱か)。サプライズということで事前にお知らせすることが禁じられていた為、見逃した方も多いと思いますがご容赦ください。
 4万数千人のサポーターに囲まれ、両国の選手が整列する前で国を代表して国歌を歌うというのは,私にとっても初めての経験で、大変な栄誉だと思います。
 なるべく低い声でゆっくり(50秒以上)、全員が唱和するので、崩さず正確に唄う、という指示を受けていたので、落ち着いて唄い始めることだけを念頭に置いたのですが、アカペラというのは自分の音感だけが頼りで、一度歌い出したら直すことができない。与えられた責任の大きさをひしひしと感じていく。
 オーロラビジョンに顔が映ったとき、観客からどよめきが起きたので、皆さんが温かく迎えてくれたことが分かり(シラーッとしてたらサプライズにならないものね)、気持ち良く唄いだすことができました。セレモニーが終わって川渕会長も「迫力あったよ」と一言。試合の前なので、綺麗に唄うよりも力強さを出したかったのでご満足いただけたかな…?
 「君が代」はとても難しい歌だけれど、以前から挑戦してみたかったので、とても貴重な体験ができました。推薦してくださった望月三起也氏に厚くお礼を申し上げます。
 
 ことの起こりは九里一平氏の出版記念パーティーでキャシャーンを唄った時に「サッカーの試合で『君が代』を歌ってみませんか」と声をかけてくださり、私が「是非お願いします」と答え、望月氏から川渕会長に推薦してくださったのだが、いきなり大事な国際試合だとは思わなかったのでびっくりした。アミノサプリのCMを唄っていたこともあって、スポンサーからのOKが出たのかもしれない。
 竜の子プロとの縁。アミノサプリはゴレンジャーを唄ったつながり。アカペラはヤマトで時々歌っているから君が代を同じキーかそれ以下で唄える。色々やってきたことが今回につながった。
 もちろん唄った後は貴賓席で観戦。3点目を取られた前半終了時は負けるかと思ったが、後半は今までの日本チームには見られなかった攻撃力で逆転。スタンドは最高の盛り上がりだった。
 大勢の皆様と感動を共にできた幸せを有難う!!

★9月8日のスポニチとデーリースポーツ(こちらは写真入)で、観客が沸いたことと、低音の君が代が鳴り響いたことが載ってました。

★テレビ東京 10月3日(月)19:00〜21:50「歌謡ベストヒット」ナレーション
  先輩達の唄の上手さとアジ、しゃれた歌詞など大いに学ぶものあり。
          
 


2005/09/04 (日)

残暑お見舞い申し上げます
 イヤー暑かったのなんの…!
 土曜スペシャルの佐世保ロケはまあまあの天気で、食事もおいしく快適だった。
 帰宅して翌日から「遠くへ行きたい」4日間の広島・呉ロケは、おりからの猛暑でクタクタ。
 初日は海軍墓地で戦艦大和戦没者慰霊碑に参拝してから大和ミュージアムへ。館内は空調も効いて快適。入場者のいなくなった夜遅くまで館長自らの案内と解説は裏話も交えてとても面白かった。戦艦大和の10分の1精密模型は流石によくできて想像以上。双眼鏡で見ると今にも動き出しそうに迫ってくる。計画から8年以上もかかったそうで、全体の設計図が無いため資料集めだけでも大変だったそうだ。零戦や小型潜行艇、その他色々大戦の歴史を語るものがあり、3階に未来館として宇宙戦艦ヤマトの部屋がある。またゆっくり訪ねてみたい。
 2日目は猛暑の中、江田島の施設を取材。海軍当時からの由緒ある建物などを副校長の案内で取材。
 3日目は造船所でヤマト式の合理的な船体作りの説明を受けたあと、護衛艦ひえい見学。司令官、艦長と海軍さんのカレーを会食。色々艦の設備を見学した後、サプライズで、総員甲板に整列してヤマト主題歌が流れる中、見送りを受けた。これにはスタッフ全員、もちろん私も大感激…。
 そして4日目は瀬戸内の大崎下島へ。風待ち潮待ちで栄えた商家や遊郭の名残の屋敷跡などを取材して終了。

★超大型の台風14号が九州へ…。進路に当たる方は十分気をつけてください。
 4日夜の豪雨は我が家の方は特に被害はありませんでしたが、台風が来ると地下鉄が止まったり、色々と大変です。江戸川下流の、もとは湿地帯だった土地ですからハリケーンの被害状況を見ていると,決して他人事ではありません。
 7日はどうなる?
 





a-News 1.46