Last Update : 2025/11/13 16:00:05

back  2008/04  next
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
バックナンバーはカレンダーの
日付をクリックでご覧になれます。

2008/04/06 (日)

日本丸クルーズ…
 3月30日から1週間、日本丸の「花の韓国クルーズ」に行ってきた。行きと帰りの2回のショーを行ったが、ポップス、映画音楽、歌謡曲、アニメソングで構成したショーはおかげさまで2回とも大好評だった。
 2回目は構成を変えて船旅にちなんで、ナレーションからヤマト発信のS.E.で開幕。『慕情』『ロシアより愛をこめて』『ハワイアンウェディングソング』『この胸のときめきを』『イッツナウ・オア・ネバー』『ローハイド』などを加えた。
英語の唄の後は『黒い花びら』『有楽町で逢いましょう』等の日本の歌が大ウケ。もちろんアニメソングも。
 
 初めての長期の船旅だったけれど、船内の施設が充実しているので、運動したり映画を見たり、退屈することはなかった。食事がまたすばらしく、洋食も和食も最高の贅沢を味わえた。
 中三日は対馬・麗水・馬山と上陸し観光を楽しんできた。麗水は2012年の万博に向けて街づくりの最中だが、韓国のナポリ?と言われるくらい風光明媚なところ。時間がなく島巡りはできなかったが、まだ海もきれいでこれからの季節は観光でにぎわいそうだ。釣りもよさそう…。
 町の市場は、昔のアメ横を思わせるくらい活気がある。延々と露天商が続き野菜や魚、乾物などを売っているのだが、同じ商品の店が多く、よく商売が成立するなーと思うくらいだった。それだけ食に対して熱気が高いのかもしれない。高級魚から日本の魚屋では見かけないボラやエイ、雷魚など食文化の違いを感じた。
 馬山はビルが立ち並び、造船をはじめ大きな工場が多い工業都市。市場はやはり露天や商店が並び、魚介類の店が多かった。食料や衣類の物価はとても安く、日本のエンゲル係数の高さを実感した。
 以前は日本の海軍基地だった鎮海は30万本の桜が満開ですばらしい景色が堪能できた。タクシーで30分位の所だが、往復と約40分ほどの待ち時間を入れて、なんと4000円。
 昼食は本場の焼肉を食べた。牛肉は高いので豚肉を食べている方が多かった。必ず野菜が沢山ついてくるので、日本のように別に注文しなくていい。3人でビールを飲んで、たらふく食べて6〜7千円。



2008/03/26 (水)

我が家の桜も開花宣言
 寒い寒いと思っていたら、あっという間に春の訪れ。
 テレビの取材で、夫婦で能登の方を旅してきた。珠洲のほうはまだ木陰に雪が残っていたが、海は陽光にキラキラと輝いて、春はもうすぐそこという感じだった。 一泊だけだったが、九十九湾に面した旅館は、部屋も食事も最高。女将の気配りも細かくて、暖かい雰囲気に包まれながら、至福の時を過ごしてきた。
 海岸には釣り台が設置されていて、小鯵やメバル、ホッケ等が釣れていた。暖かくなると黒鯛や真鯛、スズキなども釣れるそうだ。今度はプライベートでゆっくり遊びに行きたいと思っている。
★4月5日19:00〜 テレビ東京「土曜スペシャル」

★テレビ東京「元祖!大食い王決定戦」総計5時間半のナレーションを担当。
 打倒!ギャル曽根を目指して、女性が壮絶バトルを展開。
 3月29日(土)16:00〜16:30  30日(日)14:00〜16:00 19:00〜22:00

★TBS「ザ・カタログ」とテレビ東京「カラオケバトル」を収録。
 「さらば地球よ旅立つ船は…」のガイドメロが???
 レコーディングの時にメロを変えたりしたので、おそらく、宮川先生が最初に作られたメロディーの譜面が、そのまま流出したのではないかな…ガイドなんだから直すべきだと思うんだけどね…。


2008/03/15 (土)

アニメ主題歌大全集
 2008年4月28日にNHKホールで収録されます。公開録画なのでご覧になりたい方は、下記のホームページに掲載されている『観覧募集』にお申し込みください。よろしく!

NHKの募集ページ http://pid.nhk.or.jp/event/


2008/03/01 (土)

やっと春が来た・・・?
 寒い寒いと言っているうちに3月になった。今年は何か良いことがあるかなーなんて期待していたが、次から次へといろいろな事件が起きて、マスコミは騒ぎ立てるネタに苦労しない。
 先日、富士山の方に行ってきた。遠くから見ると真っ白な富士山が、もう岩肌が見えるくらい雪が薄い。やはり温暖化は凄い勢いで進んでいるようだ。
 炭酸ガス除去装置をイスカンダルまでとりに行かないと…というわけではないが宇宙戦艦ヤマトのDVDと特製プラモデルのセットが送られてきた。テレビシリーズ7枚と、劇場版5枚セットがやっと手元にそろったわけだ。
 まだDVDの方は見ていないが、早速プラモデルを組み立てた。細かいところまで精度が高く、プラモデル用のセメダインとヤスリ、ニッパーでスイスイ…。目が悪くなったし、手先も不器用になってきたなー、なんて思いながら完成。全体のバランスが良くてなかなかカッコ良いねー。

★建設業関係者の黄綬褒章受賞記念パーティーのディナーショーを仙台でやってきた。主催者が同年代ということで指名されたのだが、宮城県・岩手県は祖父祖母の故郷ということもあって、とても身近な感じがする。
 オールディーズ、歌謡曲、アニメを歌った。皆様が凄く喜んで下さり、主催者の方からも感謝された。
 祖父は海軍だったから「大和」に深くかかわり、石森章太郎氏も登米の出身。祖母の岩手は「銀河鉄道の夜」のゆかりの地。不思議な縁を感じる。
祖母の父,奈良真志は明治19年に海軍主計学校校長を務めている。

★3月7日(金)NHK ED 20:00〜20:45「今日の健康Q&A」『前立腺がん』

★広川太一郎さんの訃報に私たちも、あまりにも突然だったのでえーツ…と驚いたり、いろいろと思い出話をしたり…。
 広川先輩とは「ダンディー2」でレギュラーでご一緒して以来、仕事場では仲良く…という程度ですが、お付き合いをしていました。私たちの結婚式ではご夫妻に「仲人と言うか立会人というか…」をつとめて頂いたことも懐かしい思い出です。
 何年か前「ダンディー2」がDVDになった時、対談でお会いしたのが最後ですが、ちょっとやせた感じがしたのと、声が少し軽くなったように感じたので、心配していたのですが、その後「007」などの吹き替えをされていたので、思い過ごしかなーと思っていました。
 プライバシーに関しては、あまり仕事関係の方とは関わりをを持ちたくなかったのか、私も最近のことはよく知りません。
 アテレコの相手役では、彼のアドリブについていくのが精一杯で、最初の頃は向こうの役者がしゃべっていないのに台詞を入れたりと、当意即妙にただただ唖然…でした。仲間と飲んで騒ぐなどと言うことを全くしない方で、私も「ダンディー2」の打ち上げなどで2度くらいしか飲んだことがありません。
「さらば宇宙戦艦ヤマト」のアテレコの時だったかな、ジャガーの新車を買ったばかりで、とても嬉しそうにしていたのを覚えてます。
 謹んでご冥福をお祈りいたします。


a-News 1.46