HOME  □ HELP  □ 掲示板に戻る  □ SEARCH  □ 過去ログ
過去ログ表示

過去ログ21 を表示

表示ログ 過去ログ1 過去ログ2 過去ログ3 過去ログ4
過去ログ5 過去ログ6 過去ログ7 過去ログ8
過去ログ9 過去ログ10 過去ログ11 過去ログ12
過去ログ13 過去ログ14 過去ログ15 過去ログ16
過去ログ17 過去ログ18 過去ログ19 過去ログ20
過去ログ21 過去ログ22 過去ログ23 過去ログ24
過去ログ25 過去ログ26 過去ログ27 過去ログ28
過去ログ29 過去ログ30 過去ログ31 過去ログ32
過去ログ33 過去ログ34 過去ログ35

過去ログ検索は SEARCH より行えます。
記事数 / 168件 (161-168 を表示) / 全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8]

No.5276/Re: 今年のうっちーを振り返る
■投稿者/ massan -(2004/01/01(Thu) 16:03:20)
□U R L/http://www5c.biglobe.ne.jp/~onriedo/kyoko/

    やまさん>
    去年も1年間詳細な番組レポなどの書き込みありがとうございました。
    今年もよろしくお願いします。(^^)

    7さん>
    更新も掲示板へのレスも怠りがちなダメ管理人ですが、今年もよろしくお願いします。(^^)
記事No.5266 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.5302/Re: 今年のうっちーを振り返る
■投稿者/ 7 -(2004/01/08(Thu) 16:04:59)
□U R L/http://www5c.biglobe.ne.jp/~onriedo/kyoko/

    お返事どうも!!
    今年もよろしくm(._.)m
記事No.5266 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.5308/【感想】いいとも増刊号 1/11
■投稿者/ やまさん -(2004/01/11(Sun) 20:58:05)
□U R L/http://www5c.biglobe.ne.jp/~onriedo/kyoko/

    今年最初の通常版(先週は新春特別版だった)での今日のいいとも増刊号、ファンクラブ通信は木曜からで今回は明日が成人の日から新成人の悩み(先週の放送で水曜の放送終了後に新成人を絡めたオーディションの告知のテロップが出ていたのがこれだった)を川ちゃんとの進行で相談していたのですが1番目の新成人なのにもう2人子供がいる奥さんでは一緒に出てきた子供にタモリさんが裏声ででたらめな名前を言っていたことに深澤さん、笑っていました。そしてその悩みとは3人目の子供の名前が決められないことだったのですが変な名前を考えるタモリさんに深澤さん、笑っていました。そして2番目の三つ子では3人とも似ていることに深澤さん、驚いていました。そしてその三つ子が高校時代にサッカー部にいたことからゴリさんが交代したときに同じ人に見えることをいっていたことに深澤さん、笑っていました。そして3番目ではその人が詩人なことに深澤さん、「すごい」と。ところが悩みが詩が売れないことに深澤さん、笑っていました。そしてその人がピーコさんへの詩を読もうとしたところ強烈なキャラが出ていたことに深澤さん、笑っていました。さらにその人をタモリさんがマネしていたことに深澤さん、笑っていました。そしてその詩に深澤さん、笑っていました。そしてその人のさらなる詩に深澤さん、笑っていました。そしてその詩から1番目の子供の名前が思いついた川ちゃんに深澤さん、笑っていました。でも思えばもしかしたらこれが深澤さん最後のファンクラブ通信になるのではないでしょうか。

    そして放送終了後では月曜では山本さんが月を見て風邪が治ったことに梨絵ちゃん、笑っていました。そしてそれからタモリさんが「月見豚」といっていたことに梨絵ちゃん、笑っていました。そして山本さんが木の木目をみて風邪が治ったことに石原さんがつっこんでいたことに梨絵ちゃん、笑っていました。そしてその話を加藤さんが何回も聞いたことがあることに梨絵ちゃん、笑っていました。そしてかっちゃんがへそに塩を入れたら結膜炎が治ったことに梨絵ちゃん、笑っていました。そして金曜では草なぎクンが自分でデザインしたジーンズにタモリさんがつっこんでいたことに梅ちゃん、笑っていました。そしてそのジーンズに草なぎクンが「嫌になってきた」といっていたことに梅ちゃん、笑っていました。そして火曜では昨年末の特大号のケータイ投票で火曜が優勝したことからの金のタモリさんのストラップにお客さんが「欲しい」といっていたことからマチャミが「結婚したらあげる」といっていたことに美奈ちゃん、笑っていました。そしてマチャミと梶原さんが似ていることに美奈ちゃん、笑っていました。そして梶原さんの変な正月の挨拶に美奈ちゃん、笑っていました。そして梶原さんが正しい正月の挨拶をすることになったのですが正月の音楽にタモリさんが変なマネをしていたことに美奈ちゃん、笑っていました。そしてマチャミのマチャミらしい変な新年の挨拶に美奈ちゃん、笑っていました。そして山口さんの前説みたいな(マチャミ談)新年の挨拶に美奈ちゃん、笑っていました。そして中居クンのちょっと変な新年の挨拶に美奈ちゃん、笑っていました。でもこの金のタモリさんのストラップ、美奈ちゃんはアナウンス室でいろいろな人に見せびらかせていたと思うのですが多分一番最初に見せていたのは美奈ちゃんの師匠のアヤパンではないでしょうか。
親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

No.5303/【感想】 1/ 8のいいともの深澤さん
■投稿者/ やまさん -(2004/01/08(Thu) 20:05:07)
□U R L/http://www5c.biglobe.ne.jp/~onriedo/kyoko/

    今日のいいともの深澤さん、と今日も書きたかったのですが今日は今年最初のお約束で鶴瓶さんが休みなのに深澤さんの出番はいつものテレアナだけでほとんど出番はありませんでした。
    それで今日から新しく迷子クイズが始まったのですが鶴瓶さんがいたら深澤さんの出番もあったのではないかと思うのですが(ただこのコーナー、深澤さんの出番があるのは北陽の週だけか)。あと、今日はエンディングに今夜の「一休さん」の宣伝でえなりクンが出ていたのですがこのコーナーに出たら(そうしたら深澤さんの出番もあった)と思ったのですが。でもこのコーナー、年末のサンタ企画で子供に味を占めて発展させたのでしょうか。
親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

No.5314/Re: 【感想】 1/ 8のいいともの深澤さん
■投稿者/ massan -(2004/01/13(Tue) 02:54:02)
□U R L/http://www5c.biglobe.ne.jp/~onriedo/kyoko/

    瓶師匠が1人欠けても逆に出られない訳ですか.....(^^;
記事No.5303 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.5301/【感想】トリビアの泉(2004.01.01)
■投稿者/ YAMADY -(2004/01/08(Thu) 10:13:33)
□U R L/http://www5c.biglobe.ne.jp/~onriedo/kyoko/

    297.1ドル紙幣のワシントンは入れ歯が飛び出ないように噛みしめている(80へぇ)
    298.浦島太郎は玉手箱を開けておじいさんになったあと鶴になった(79へぇ)
    299.「孫」が大ヒットした大泉逸郎へのファンレターは「山形県孫様」と書けば届く(86へぇ)
    300.森鴎外の好物は饅頭茶づけ(74へぇ)
    301.神様を数える単位は「柱」(61へぇ)
    302.ちびまる子ちゃんの声優TARAKOはタラコを食べてお腹を壊し入院した事がある(76へぇ)
    303.うさぎは毎朝自分のウンチを食べる(88へぇ)
    304.高木ブーの趣味はクレー射撃(72へぇ)
    305.卓球のラケットは国際ルール上どんなに大きくてもよい(78へぇ)
    306.江戸時代にはオナラをした人の身代わりになる役職があった(92へぇ)
    307.病院でかかる費用は全て1点10円のポイント制で決められている(70へぇ)
    308.ロシアの最高指導者は髪の「薄い人」と「ふさふさな人」の繰り返し(66へぇ)

    種22.100歳以上生きている人の生命線率はおよそ1.03
    種23.お年玉袋には最高116万円入る

    ---------------------------------------------------------------------------------------------

    ワシントン氏は極度の歯槽膿漏であり大統領就任時(57歳頃)にはすでに歯が殆ど残っていなかったのです、上の歯は全くなくて下の歯がたった1本だけ残っていた状態でありましたよ、歯部が大鹿の牙であるコイル状バネでつなぎ止めた上下一体型の入れ歯で非常に飛び出しやすい構造になっていたのです、明瞭な発音をすることもままならず人前で話すことを好まなくなったのでした。浦島太郎は竜宮城で実は700年も過ごしていたんですねぇ、「なるほど!だから鶴か!」意外にあっさり納得したようで残りの300年を乙姫に化けていた亀と幸せに暮らしたのでした、1896(明治29)年には鶴になる記述を省略しているのですがその理由としては子ども達に「約束を破ると悪いことが起こる」ことを伝えるためだそうです、趣旨が伝わりにくい物語ですなあ。大泉逸郎さんの邸に「山形県孫様」と書かれた手紙はシングル「孫」発売した翌年の2000年に初めて届いて現在までで200通を超えたもようですよ、逸郎さんの孫である慎太郎くん(9歳)は初めてそれを見たとき「はあ?」と感じていたようで以降は見るたびに「宛名ちゃんと書けよ!みたいな」とつっこみたくなるみたいだ、慎太郎くんの謂うとおり宛名もちゃんと書くよう願いますね、基本的には住所&名前を書かないと宛先不明により戻ってきますので逸郎さんにファンレターを出したい方は所属事務所宛に出していただきますと事務所の方が山形県の大泉邸に届けてくださるようです、以下に事務所の住所を載せておきますよ、〒160−0022 東京都新宿区新宿1−35−3 AXIA新宿御苑1004(株)スリーウッド・プロデュース 大泉逸郎宛。鴎外氏の長女である森茉莉さんの著書「記憶の絵」にそのことが記されているのです、鴎外氏は大の甘いもの好きだったんですね、永谷園のお茶漬けCMをパロって実際に食したスタッフさん曰く「おしるこみたいですね」だってよ、渋く粋な甘味である饅頭茶づけのレシピは以下の通りです、1茶碗に温かいご飯をよそう、2その上に大きな饅頭を4等分にしてのせる、3そこに熱い煎茶をたっぷりとかける、4饅頭とお茶を丁寧に混ぜ合わせれば完成、お試しあれ。古代から樹木には「神様が宿る」場所と謂われて敬われていたので神様を「柱」で数えるということです、『めちゃイケ』の数取団でも近日中に登場する予感がするよ、期待しています、実際に数えてみると一柱(ひとはしら)二柱(ふたはしら)三柱(みはしら)四柱(よはしら)五柱(いつはしら)六柱(むはしら)七柱(ななはしら)八柱(やはしら)九柱(きゅうはしら)十柱(じゅうはしら)となります、ナレーションの中江さんの歌に大爆笑しましたよ、七福神+サッカーの神様ジーコ+野球の神様川上哲治+ロマンスの神様広瀬香美(爆)で実際に数えてみたのでした。TARAKOさんは15年前の夏にライブで全国を回っていた時にファンであるスタッフの女性から生タラコ入りおにぎりをもらいましてその日の夜にお腹が減ったのでそれを食したのですがそのうち腹がピーピーになって緊急入院しました、原因は食中りだったのです、翌日にはもう退院できたのですが歌えるまでに回復せず急遽トークショーに変更したとのことでした、とんだ災難でしたねぇ、説明用のオリジナルアニメーションは制作に4ヶ月費やした作品だったのですね、力の入れようには本当に脱帽です、半年後にTARAKOさんはその女性と再会するのですがさすがに本当のことは言えずじまいでしたよ、この日のオンエアを見て初めてお知りになったのかも知れませんね。うさぎは草食動物なのですが植物を食するだけでは生きていくために必要なタンパク質やビタミンを摂取できないので腸内で植物を発酵させてその栄養分を毎朝ウンチとして出すのです、それを毎朝もぐもぐ食べて不足分を補っているのですね、食べないと極度の貧血状態に陥って死ぬ恐れもあります、全ての種類のうさぎがモーニングとしてウンチを食う。人間という生き物は本当に外見によらないものでブーさんがクレー射撃を趣味としてされているのには驚きです、ウクレレはあまりにも有名なんですがね、1976(昭和51)年頃にドリフターズのメンバー全員で「いろんなことをやってみよう」ということになりクレー射撃の免許を取りに行き全員が見事に合格しました、その後はブーさんだけが趣味として現在も続けていらっしゃるということです、一般的な大会では25枚中22〜23枚は的中しないと試合にならないそうです、しかしデモンストレーションした日のブーさんの成績は的中16枚で本人曰く「惨めな結果だった」そうでした、でもマジかっこよかったですよ、それにブーさんの意外な一面を垣間見ることができたし。卓球のラケットはラケット面の85%以上が天然の木であり且つ平らで硬質であればどんな大きさでも可なんですね、一般的なラケットは縦25cm×横15cmのサイズであります、それに対して縦125cm×横85cmのサイズの超超巨大ラケットを作っていただき今年のアテネ五輪を目指すプロの福原愛選手に勝負を挑みました、途中から2人がかりで挑むも0−11で福原選手に惨敗でありました、そんなのやらなくてもわかるだろみたいなね(笑)、素人ならば普通のやつでやっても福原選手から1点でもとれれば大したもんだと思いますよ、福原選手に超超巨大ラケットを「よかったら差し上げますが」ってそんなもんいらないに決まってるじゃん!みたいなね(笑)、ただじゃまなだけです、大きいのは重さや風の抵抗があるため明らかに不利なんです、むしろ小さい方が使いやすいというのにはうなずけるよ。屁負比丘尼(へおいびくに)とは良家の妻や娘に付き添っている老女のことでおならをした人の身代わりになる役職でありました、説明VTR中のミニドラマで屁負比丘尼を演じていらしたのは1979(昭和54)年に日本アカデミー賞助演女優賞を受賞されました名女優の小川眞由美さんですよ、今回の演技で小川さん曰く「何かを掴んだ、また是非!」と。医科診療報酬点数表において1点あたり10円の費用が病院でかかりますよ、その一例を挙げるとギプス包帯手指及び手&足は490点で4900円!人工呼吸の30分までの場合は220点で2200円!矯正視力検査は74点で740円!腋臭症手術皮弁法は5730点で57300円!といった感じです、思いっきりビックカメラCMをパロっていましたね、保険証を使用した場合は3割の金額をその場で支払います、このトリビアは今夜9時に第2部がスタートするドラマ『白い巨塔』で主役の財前五郎第一外科教授を熱演中でいらっしゃる唐沢寿明さんからのものでした、7000円獲得です。ロシアの最高指導者初代レーニン(1917−22)は「薄い」、2代目スターリン(1922−53)は「ふさふさ」、3代目フルシチョフ(1953−64)は「薄い」、4代目ブレジネフ(1964−82)は「ふさふさ」、5代目アンドロポフ(1982−84)は「薄い」、6代目チェルネンコ(1984−85)は「ふさふさ」、7代目ゴルバチョフ(1985−91)は「薄い」、8代目エリツィン(1991−2000)は「ふさふさ」、9代目プーチン(2000−    )は「薄い」です、今年は大統領選がありますのでそういうところにも注目してみたいと思いますよ、10代目は果たして!?

    「トリビアの種」に関しては時間の都合により後ほど書くことにいたします。
親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

No.5304/Re: 【感想】トリビアの泉(2004.01.01)
■投稿者/ YAMADY -(2004/01/09(Fri) 16:09:08)
□U R L/http://www5c.biglobe.ne.jp/~onriedo/kyoko/

    生命線が長い人は長生きするとよくいわれますが本当にそうなのか実際に無作為に選んだ人たちに協力をお願いして測定したのです、ただし当然のごとく人によって手の大きさはまちまちであり生命線の長さだけでは一概に長い短いとは判断しかねますので手の平の長さに対して生命線の長さがどうであるかが重要になります、ここで生命線率をXとしましょう、X=(生命線の長さ)÷(手の平の長さ)でありますのでこのXが高い人ほど寿命が長いだろうと推測できますね、まずは日本人全体の平均生命線率を算出するため2000人のデータをとったところ平均は0.72となったのです、100年以上生きていらっしゃる方々はどうであるかを知りたいので国内の100歳以上の総人口20561人(2003年9月現在)中140人のデータをとったところ平均はおよそ1.03となったのです、よってこの推測は間違いではないんだよとわかったのですね、品評会会長タモリさんは手の平10[cm]に対して生命線11.5[cm]でありX=11.5÷10=1.15となりました、長寿世界新記録を目指して長生きされてくださいね、『笑っていいとも!』継続記録は本当に立派なものだと思いますよ、来年還暦を迎えるとは思えないほどお肌も綺麗ですよね、あと全く関係ないのですが手の平といえばMr.Children最新シングル「掌/くるみ」は2004年1月12日付オリコンウィークリーチャート2位であり初登場から7週連続トップ3入りで総売上は54万枚を突破しました、ちなみに1位はSMAP「世界に一つだけの花」であり39週ぶり首位返り咲きです、詳しくはhttp://www.oricon.co.jp/ranking/。1万円札を使用してお年玉袋にびっしり詰めると最高で何枚入るのか本格的に調べたのです、そのためには縦12cm×横7cmのお年玉袋の中に作る空間の体積を最も大きくするように袋を折りまして1万円札をそれに見合った折り方にすればよいのです、袋の形は長方形にして1万円札は5つ折りにします、除湿機で部屋を乾燥状態に保ちます、折った1万円札を徹底的にペシャンコにするためプレス機HYP−2000も使用して袋の中に札を1枚ずつピンセットで慎重に横部分に詰めていきます、お年玉袋ごとプレス機にかけたりで横部分にはちょうど100枚入りました、まだ上にスペースがありますので上部分にも可能な限り詰めたいですよねぇ、そのため1万円札は5つ折りをさらに縦折りにしましてプレス機にかけて1枚ずつ積んでいきます、袋が閉まらなくなったところでアウトですね、116枚ではどうにか袋が閉まりました、117枚では袋が閉まりませんでした、以上より「お年玉袋には最高116万円入る」ことがわかったのですね。タモリさんの評価は種22も種23も8部咲き(ねぎらい?)。おととい1月7日(水)は八嶋智人さんも当然出演されました『ココリコミラクルタイプドラマスペシャル』のため休止でした。次回オンエアは1月14日(水)21:00ですよん。もう一つ出演情報ですが1月16日(金)23:15〜23:45の『メントレG』に高橋克実さんがゲスト出演されます。TOKIOと克実さんの爆笑トーク楽しみにしています。以上、『トリビアの泉』(2004年1月1日)感想+αでした。では。
記事No.5301 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.5315/Re: 【感想】トリビアの泉(2004.01.01)
■投稿者/ massan -(2004/01/13(Tue) 02:54:02)
□U R L/http://www5c.biglobe.ne.jp/~onriedo/kyoko/

    考えたら『トリビアの泉SP』?、まだ見てませんでした。(^^;

    相変わらず、"トリビア"とは呼べないモノや極めて常識的な事柄が含まれているのが気になりますね。
    お正月SPだから、とくに?

    ロシアというかソ連時代のレーニンから「薄い人」「フサフサな人」が交互に最高指導者になっているというトリビアは、マトリョーシカを使って説明して欲しいです(笑)。
    アンドロポフはいかにも根暗で病人みたいな印象しかないのですが、頭髪のほうは薄かったんですね。(^^;
記事No.5301 のレス / 関連記事表示
削除チェック/


パスワード/

(ダウンロード後、拡張子を .htm or .html にしてください)
[前の20件]

全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8]

- I-BOARD SEARCH -