back
2005/01
next |
日 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
土 | | | | | | | 1 |
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 | | | | | |
|
バックナンバーはカレンダーの日付をクリックでご覧になれます。
|
|
Last Update : 2025/03/19 15:26:21 |
2005/01/01 (土)
■明けましておめでとうございます! 皆様からの年賀、有難うございます。 45周年という節目の年にあたり、心機一転、頑張りましょう! 本年もよろしく!! 地球の変動期に当たるのか、昨年は大災害が続き救援活動が追いつかない。とても我々個人では手の打ちようがないけれど、せめて、あたたかい心を持ち続けよう。 国内でもいろいろと問題を抱え年金も国費も足りない上に、自衛隊イラク派兵、北朝鮮援助、そして地震・津波災害への援助…。よほど国力が回復しないと未来への借金がますます大きくなる。新年早々暗い話だけれど大変な年になりそうだ。
★3日の長岡イトーヨーカドーのミニコンサートは、子供からお年寄りまで広い年齢層の方に楽しんで頂いた。仮設住宅からみえたのだろうか、涙ぐんで聞いていた方ものいらした。アニメからロック、吉田正先生のナンバーまでリクエストがあり、大いに盛り上がった。
★4日は川崎大師に初詣。 ★6日文化放送「吉田照美のやるまん」13:30頃出演。 ★8日今年初めてスポーツクラブへ…なまった体を今年はリフレッシュして、新たな活動を開始すべくエアロビクスを久々にやった。後はサウナで汗を流して心身ともに爽快!やはり運動と発汗は大事だなー…と実感した。エアロバイクと犬の散歩だけでは足りないね。
★9日アミノサプリのニューバージョンを録音。いろいろとモデルチェンジか?
★13日。駒場エミナースホールで吉田正先生の曲を中心にしたコンチネンタルタンゴの夕べ。大沢可直さんの指揮とトークですばらしいコンサートだった。改めて吉田メロディーの奥深さに感銘したと共に、大沢さんの解説でタンゴの成り立ちが良く分かり日本の音楽史も理解できた。 駒場は小学校2年までいた所だが、マンションや住宅が密集して、町の印象はすっかり変わってしまった。
|
2004/12/30 (木)
■今年も応援を有難う! 今年は本当にいろいろなことがあった。人為的な温暖化の進行と共に、地球規模の災害が各地で次々に起こり、被害の大きさは計り知れない。失ったものの大きさと、それを乗り越えて生きていく大変さは、想像をはるかに超えるものだろう。 自然の恐ろしさを目の当たりにして、人々が手を取り合って生きてゆくことの大切さを改めて感じる。
個人的なことで言えば、私自身は大過なく一年を過ごすことができた。これもひとえに家族、スタッフそして皆様のあたたかい応援のお陰だと思っている。 45周年という節目を迎えるに当たり、更なる飛躍を目指して、コンサートやアルバム作り、そしてマスコミでの活動などスタッフと話し合いを重ね、計画を練っているところだ。それが明るい世の中つくりに貢献できればなお素敵だろう…。
年末発売のアルバムは、デカレンジャーとヤマト。
★皆様、良いお年を!!
|
2004/12/25 (土)
■Merry X'mas 皆さんも年末を迎え、何かと気ぜわしい毎日をお過ごしのことと思います。 今年の日本は、台風、豪雨そして地震…いろいろな災害に見舞われ各地に大きな被害をもたらした。また猛暑の影響からか鳥インフルエンザや鯉ヘルペスなど、油断のならないウィルスによる被害もある。 人間社会でも大物といわれる人物が引退したり身を潜めたりと、いろいろなことがおきている。戦後60年…民主主義が確立されても良い時期なのに、共産主義と同じく色々な歪が表面化して、何が正論で何が正義なのかも分からなくなり、価値観が大きく揺らいでいる。その多くが独裁者による支配や、利権にしがみつく人間の組織の私物化によって引き起こされているようだ。 私自身も「抹殺」という言葉を受けたことがある。他人の人生など虫けらの命と変わらないという、救いようのない人間のおごりを忘れることができない。その時周りにいた人達もまた、何が正しいかではなく、自分の立場を守ることだけを考え行動した。 政治の乱れや企業の横暴さが明らかにされる度に、教育で唱えられていることの嘘が世の中をしらけさせ、次々に信じられないような事件が起きる。災害だけでなく多くの人災が世の中をますます暗くしていく。 節度をわきまえ、明るく楽しく生きようとする人々が沢山いるにもかかわらず、世の中がどんどん悪い方向に向かっているのを止めることはできないのだろうか? 我々は子供達に何をプレゼントできるのか、しなくてはならないのかを考えるのがクリスマスではないのかな…。
★LinkページのANIMEX ONLINE MAGAZINE(コロムビアのアニメ関係)に、秋葉原石丸電気で行われたイベントの模様が掲載されてます。
|
2004/12/02 (木)
■アニメソング 私がテレビアニメに関わりを持ったのは約40年前の「マイティーマウス」でこの時はミュージカルのように全編が歌だった。声優としては「科学忍者隊ガッチャマン」そして、それがきっかけで歌手として数多くのテェーマ曲を歌ってきた。 当時の作品や主題歌・挿入歌には愛・夢・希望・正義・緑の地球…などのテーマがあり、製作者の思いや祈りが込められていた。時代の流れと共に製作方針はいろいろと移り変わるのは仕方がないことだが、テレビゲームなどと共に人間の闘争本能や残酷な面を強調するものも多くなったことは事実だ。 かつてローマ帝国は、各都市に競技場を作り、グラディエーター同士や猛獣との命を懸けた戦いを市民に見せて喜ばせることで体制を維持したという。人間の心には2面性があり、どうも残酷・憎悪・暴力・殺人といった面をより好むようだ。結果としてローマ帝国は滅亡に向かった。 「愛・夢・勇気」などと口にするのは今さら照れくさいとは思うけれど、やはり忘れてはならない言葉であり、心の中に大きな力として存在しなければならない。 今日もまた性犯罪のニュースがマスコミを賑わせている。またもや最高学府といわれる大学生によって行われた犯罪だ。一方では政治や企業のトップによる犯罪が次々と明かされる。やはり日本帝国も滅亡に向かうのは避けられないことなのか…?
(★12月11日(土)文化放送 21:00〜23:00「アニスパ」出演。生歌あり。
★12月12日(日)秋葉原の石丸電気パソコンタワー8F/イベントホールにて 15:00〜「宇宙戦艦ヤマト30周年・エターナルCD−BOX]発売記念イベントに出演(入場フリー)。主題歌のほかに「真っ赤なスカーフ」「ヤマトの賦」「おれとヤマト」、メドレーで「ヤマトより愛をこめて」「新たなる旅立ち」「愛よその日まで」等を歌う予定。レコーディングしてから歌ってない曲なので殆ど覚えてない…。 12月22日に「宇宙戦艦ヤマト」カバーバージョンを含めた全曲集が出るそうです。
★8日「素顔が一番」の山本文郎氏の記念コンペに参加。天気は最高だったが、成績は…?
★17日 九里一平氏の出版記念パーティー。大平透、森功至、岡本茉莉さんやザックの皆さんと久々に逢い、思い出話に楽しいひと時を過ごした。お祝いにキャシャーンを歌う…。
|
|
|