back  2005/07  next
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
バックナンバーはカレンダーの日付をクリックでご覧になれます。
Last Update : 2025/03/19 15:26:21

2005/07/08 (金)

スタローン
 テレビ東京「木曜洋画劇場」7月21日21:00〜放送。
 シルベスタ・スタローンの「追撃者」のアテレコを久しぶりのグロービジョンで収録した。ローッキーなどに比べると、わめき散らすシーンも少なく、声をからさずに6時過ぎに終了。
 スタジオ内も顔見知りのベテランはほんの数名で、この世界も世代交代は急激に進んでいるようだ。若手の入れ替わりも早いとか…。
 終了後久々に十数名で飲んだのだが、最近の若手は飲み会にもあまり参加せず帰ってしまうので寂しいそうだ。芝居の世界では稽古や舞台が終わってからのカンカンガクガクが大いに勉強になった?様な気がするのだが…。若者が仕事に対して淡白になったのかも知れない。
そう言えば大学のキャンパスが郊外に移った為、飲み屋でオジサン達と遭遇する機会が減り、人生観を広げる機会が減ったのも、視野の狭い人間が増えた一因だとか…。

★都内の某ホテルで友人ご夫妻と会食をしていたら「スターウォーズ」のキャンペーンで来日しているスタッフに遭遇。ジョージ・ルーカス監督以下全員が、私達のテーブルの横を通ってオードブルやデザートを取りに行く。
 私と女房はミーハー気分で、すかさずヘイデン・クリステンセンに握手を求めたところ、オードブルが乗った皿を片手にニコニコと気さくに応じてくれた。とてもカッコ良い青年だった…。
 スターウォーズがホームシアターを作った一因だし、つい先日エピソードUを見たばかりだから大感激。


2005/06/24 (金)

から梅雨…
 梅雨だというのに雨が降らず真夏のような暑さが続く。堪らずロッキーをつれて山荘へ逃げ出した。この時期は花が少ないと思っていたら、今まであまり花を付けなかった宇津木に花がいっぱい咲いているではないか。そしてヤマボウシにもたくさんの花が…。
 そういえば以前、高名な作家の小説のドラマで、宇津木という役をやったことがある。何かで調べたら「見かけばかりで中身が無い」という意味があるそうだ。
 去年の夏の暑さが良かったのだろう、今年はどの樹も花つきが良くて、今までになく庭が華やいでいる。
 人間も勉強したり体を鍛えたり、エネルギーを充填させる時期に、色々やっておかないと、大輪の花を咲かせることはできないようだ。
 7月は山荘にあまり行けそうもないな…

★アミノサプリの夏バージョンを録音。またまた面白いものになりそう…

★作詞家の漣健児氏が亡くなられた。戦後、アメリカのポップスに日本語の詞をつけてブームを巻き起こした方で、昨年「シャンテ」で詩の朗読をさせていただいたのが最後の仕事になった。その詩からも分かるようにとても愛情豊かで、いつも奥様が寄り添っていらした。デビュー当時の「ロッカフラ・ベビー」は漣氏の訳詞。
ご冥福をお祈りします。

★スポーツクラブでよく一緒になる方のご主人が、ホームシアターとオーディオのファンで、JBLのモニターやPANASONICのプロジェクターなど、私と好みが似ている。早速、相互に表敬訪問したのだが、同好の士は音や画についての狙いが共通で良く分かり話が合う。

★テレビ東京「夏祭り・日本の歌」おかげさまで大好評でした。
 実はロックの時、PAのドラムやコーラスがよく聞こえなくて参った…。



2005/06/03 (金)

オオデマリ満開
 28日に暁星小学校の同窓会があり、約40名の参加で、校歌やフランス語の合唱などもあって大いに盛り上がった。高校などとは違い最初は顔を見ても思い出せなかった相手が、一緒に釣りを楽しんだ友達だったりと、思い出話に花が咲いた。
 
 山荘の和シャクナゲが10年たって始めて見事に咲き、オオデマリも満開との報が入ったので、その夜から山荘へ。日曜日はのんびりと庭の手入れと富士山に向かってゴルフの練習。1月近く雨が降らなかったそうであわてて水をやったら、花達が生き生きとしてきた。
 翌日からは予報に反して雨。練習所や温泉に行き、夜は友人ご夫妻のお招きを受けて会食。おいしい食事とお酒をご馳走になる。
 翌朝は、まだ酒の残っている頭をフラフラさせながらゴルフへ。プロに習い始めた成果はいかに…。時々まだ悪い癖は出るが、体の回転を心がけていたので、ドライバーなど大きなショットはすごく良くなった。この分で行くとこれからは良いスコアが出そうだ…と思った午後は力みが出たり、無理なショットをためしたり、ミスショットが多くなる。まだまだ新しいスイングが体にしみ込んでいない為だ。
 小手先に頼っていた為、腕が伸びなかったり、体が回らなかったり、悪いスイングが身についていた。音楽でも同じことが言えるのだが、やはりその場しのぎではなく、基本を忘れずに練習を重ねることが大切だと実感した。

★6月29日(水) LF「テリー伊藤・のってけラジオ」15:00過ぎ出演
★7月1日(金) テレ東「夏祭り日本の歌」五反田ユーポートより生放送
★7月20日(水) NHKBS2「青春のポピュラーソング」NHKホール公開録画
★7月22日(金) 相模原夏祭り


a-News 1.46