back
2005/09
next |
日 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
土 | | | | | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | |
|
バックナンバーはカレンダーの日付をクリックでご覧になれます。
|
|
Last Update : 2025/03/19 15:26:21 |
2005/09/08 (木)
■国歌独唱・・・ 9月7日宮城スタジアムにおいて、サッカー「日本対ホンジュラス」戦の開始前のセレモニーで「君が代」を独唱(選手やサポーターも唄うから斉唱か)。サプライズということで事前にお知らせすることが禁じられていた為、見逃した方も多いと思いますがご容赦ください。 4万数千人のサポーターに囲まれ、両国の選手が整列する前で国を代表して国歌を歌うというのは,私にとっても初めての経験で、大変な栄誉だと思います。 なるべく低い声でゆっくり(50秒以上)、全員が唱和するので、崩さず正確に唄う、という指示を受けていたので、落ち着いて唄い始めることだけを念頭に置いたのですが、アカペラというのは自分の音感だけが頼りで、一度歌い出したら直すことができない。与えられた責任の大きさをひしひしと感じていく。 オーロラビジョンに顔が映ったとき、観客からどよめきが起きたので、皆さんが温かく迎えてくれたことが分かり(シラーッとしてたらサプライズにならないものね)、気持ち良く唄いだすことができました。セレモニーが終わって川渕会長も「迫力あったよ」と一言。試合の前なので、綺麗に唄うよりも力強さを出したかったのでご満足いただけたかな…? 「君が代」はとても難しい歌だけれど、以前から挑戦してみたかったので、とても貴重な体験ができました。推薦してくださった望月三起也氏に厚くお礼を申し上げます。 ことの起こりは九里一平氏の出版記念パーティーでキャシャーンを唄った時に「サッカーの試合で『君が代』を歌ってみませんか」と声をかけてくださり、私が「是非お願いします」と答え、望月氏から川渕会長に推薦してくださったのだが、いきなり大事な国際試合だとは思わなかったのでびっくりした。アミノサプリのCMを唄っていたこともあって、スポンサーからのOKが出たのかもしれない。 竜の子プロとの縁。アミノサプリはゴレンジャーを唄ったつながり。アカペラはヤマトで時々歌っているから君が代を同じキーかそれ以下で唄える。色々やってきたことが今回につながった。 もちろん唄った後は貴賓席で観戦。3点目を取られた前半終了時は負けるかと思ったが、後半は今までの日本チームには見られなかった攻撃力で逆転。スタンドは最高の盛り上がりだった。 大勢の皆様と感動を共にできた幸せを有難う!!
★9月8日のスポニチとデーリースポーツ(こちらは写真入)で、観客が沸いたことと、低音の君が代が鳴り響いたことが載ってました。
★テレビ東京 10月3日(月)19:00〜21:50「歌謡ベストヒット」ナレーション 先輩達の唄の上手さとアジ、しゃれた歌詞など大いに学ぶものあり。
|
2005/09/04 (日)
■残暑お見舞い申し上げます イヤー暑かったのなんの…! 土曜スペシャルの佐世保ロケはまあまあの天気で、食事もおいしく快適だった。 帰宅して翌日から「遠くへ行きたい」4日間の広島・呉ロケは、おりからの猛暑でクタクタ。 初日は海軍墓地で戦艦大和戦没者慰霊碑に参拝してから大和ミュージアムへ。館内は空調も効いて快適。入場者のいなくなった夜遅くまで館長自らの案内と解説は裏話も交えてとても面白かった。戦艦大和の10分の1精密模型は流石によくできて想像以上。双眼鏡で見ると今にも動き出しそうに迫ってくる。計画から8年以上もかかったそうで、全体の設計図が無いため資料集めだけでも大変だったそうだ。零戦や小型潜行艇、その他色々大戦の歴史を語るものがあり、3階に未来館として宇宙戦艦ヤマトの部屋がある。またゆっくり訪ねてみたい。 2日目は猛暑の中、江田島の施設を取材。海軍当時からの由緒ある建物などを副校長の案内で取材。 3日目は造船所でヤマト式の合理的な船体作りの説明を受けたあと、護衛艦ひえい見学。司令官、艦長と海軍さんのカレーを会食。色々艦の設備を見学した後、サプライズで、総員甲板に整列してヤマト主題歌が流れる中、見送りを受けた。これにはスタッフ全員、もちろん私も大感激…。 そして4日目は瀬戸内の大崎下島へ。風待ち潮待ちで栄えた商家や遊郭の名残の屋敷跡などを取材して終了。
★超大型の台風14号が九州へ…。進路に当たる方は十分気をつけてください。 4日夜の豪雨は我が家の方は特に被害はありませんでしたが、台風が来ると地下鉄が止まったり、色々と大変です。江戸川下流の、もとは湿地帯だった土地ですからハリケーンの被害状況を見ていると,決して他人事ではありません。 7日はどうなる?
|
2005/08/22 (月)
■皆さーん 元気ですかー? 暑い暑いといいながらも、なんとなく秋の気配が…山荘ではもうススキが穂を広げ始めたし、朝晩はスーと冷気が漂ってくる。 メッセのステージは皆様のお陰で熱く盛り上がった。そして、会場の外に出ると海からの風がとても心地よかった。 今回は自分の体力や記憶力がどこまで頑張れるか、ちょっと試してみたかったこともあって、最初からガンガン行ってみました。時々はギリギリまでやってみる必要があると思うので、あまり歌っていないエンディング等も含めて速い曲を連続で唄ってみたのですが、聴いてる方はどうだったのかなあ? だんだん自分の限界を恐れて消極的になって行くのが怖いしね…
★9月28日発売の45周年記念アルバムは、松本零士先生がお忙しい中、手書きで書いてくださった画が表紙を飾ります。微笑んでいるメーテルはとても珍しいそうです!
★9月から旅番組、音楽番組、ナレーション…にサプライズもあって、色々やりますよー! ということで旅番組は佐世保(こちらは偶然)と呉です。ご存知のように佐世保(長崎)は戦艦武蔵、呉は戦艦大和が建造されたところ。慰霊も含めて、戦艦大和ミュージアムや所縁の土地には行きたかったので…! 海軍主計中将だった祖父が縁のあった土地なので、何か因縁めいたものを感じます。もっとも佐世保の方は武蔵の話は出てこないけれど。
★「アニメ主題歌大全集」松本先生もご覧になり喜んでおられました。放送後、電話でしばらくお話してました。アトムから手塚先生の話なども…。
|
2005/08/10 (水)
■暑中お見舞い申し上げます! 本当に暑い日が続きますが、皆様お変わりありませんか? 当方はチョと長い休みが取れたので、エネルギー充填のため山荘に行っており、ホームページも手付かずの状態で失礼しました。 今年は富士山のほうも暑い日が続いて、ゴルフも例年のように汗もかかず…とは行かず、蒸し暑い中でのプレーもありました。それでも夕方になると涼しい風が吹いてきて、もうヒグラシの声が聞こえてきます。 クーラーもいらず夜はぐっすり…おかげさまでのんびり過ごしてきました。 8月から9月はちょっと面白い仕事が続きますので、お楽しみに!!
★14日のライブはstar… 、レコーディング以来、歌ったことのない歌を唄う予定なので、歌詞が…心配だなあ。 イヤー、完璧だった。まだまだ大丈夫だね! ★21日のキャラホビは約60分(13曲)のライブで。ロボットものが中心に。エンディング曲等レコーディング以来の曲や、普段歌ってないのが多いからまた大変だなー。
★NHK紅白歌合戦… 今年は視聴者からのリクエストで選ばれるとのことです。今まで、思い出のメロディーや家族が選ぶ日本の歌なので選ばれてはいますが、年代的に広いので、どういう選曲になるか分かりません。 私は今まで紅白には出場したことがないのですが、宮川泰先生が毎年「蛍の光」だけのために指揮をしておられるので、お元気なうちに一度だけでも先生の指揮で宇宙戦艦ヤマトを唄えたらと思っています。新しい感動が生み出せたら最高ですね。
★20日発売の「ホームシアターファイル・31」私の連載もありますが、市川二朗氏が「BSアニメ主題歌大集合」のことを、ご自分のページ「19.55畳の引力」に書いてくれています。
|
|
|